堀金家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 堀金家住宅の意味・解説 

堀金家住宅(臣の郷)主屋


堀金家住宅(臣の郷)土蔵

名称: 堀金家住宅(臣の郷土蔵
ふりがな ほりがねけじゅうたく(おみのさと)どぞう
登録番号 07 - 0033
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、鉄板葺、建築面積73
時代区分 江戸
年代 江戸末期
代表都道府県 福島県
所在地 福島県南会津郡南会津町静川風下171
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: ほぼ南面して建つ主屋北西建ち主屋同時期の建築伝えられている。内部2階体験学習のための宿泊用いている。切妻造・妻入,置屋根式鉄板葺,外壁白漆喰塗は当地域の標準的な土蔵形式であるが,小規模ながら丁寧な仕事つくられている。

堀金家住宅(臣の郷)水車小屋

名称: 堀金家住宅(臣の郷水車小屋
ふりがな ほりがねけじゅうたく(おみのさと)すいしゃごや
登録番号 07 - 0034
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建鉄板葺、建築面積21
時代区分 江戸
年代 江戸末期
代表都道府県 福島県
所在地 福島県南会津郡南会津町静川風下171
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 堀金家の屋敷旧道面しており,もとは道路際に水路流れていた。土蔵南側にある水車小屋は,切妻造・もと木羽葺の簡素な建物で,現在は物置として使われている。棟が旧道直交しており,旧道側の妻面に,昭和20年代まで水車設けられていた。

堀金家住宅(臣の郷)隠居所

住宅のほかの用語一覧
建築物:  堀金家住宅  堀金家住宅  堀金家住宅  堀金家住宅  堺市茶室伸庵  堺市茶室黄梅庵  塚本家住宅主屋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

堀金家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀金家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS