文久年間(1861年 - 1864年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:34 UTC 版)
「大相撲優勝力士一覧」の記事における「文久年間(1861年 - 1864年)」の解説
場所番付四股名成績備考1861年(文久元年)10月 東前1 大鳴門 7勝1敗2休 1862年(文久2年)3月 東前1 大鳴門 7勝0敗1預2休 1862年(文久2年)11月 東大関(横綱) 雲龍(陣幕) 6勝1敗1分2休 陣幕は東前頭2、5勝0敗2分3休。 1863年(文久3年)7月 東関脇 鬼面山(陣幕) 7勝0敗1分1預1休 陣幕は東張出関脇で7勝0敗1分2休。 1863年(文久3年)11月 東関脇 鬼面山(鷲ヶ濱) 7勝0敗2分 鷲ヶ濱は西小結で7勝0敗2分、鬼面山とは引き分け、9日間で打ち切り。
※この「文久年間(1861年 - 1864年)」の解説は、「大相撲優勝力士一覧」の解説の一部です。
「文久年間(1861年 - 1864年)」を含む「大相撲優勝力士一覧」の記事については、「大相撲優勝力士一覧」の概要を参照ください。
- 文久年間のページへのリンク