薄葉系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > らん用語 > 薄葉系の意味・解説 

薄葉系

オンシジウムOnc.)の分類一つの幅が広く葉肉の薄いタイプ乾季短く終日薄日が当たる場所に自生している。(Thin Leaf Type)
厚葉系棒状葉系
《例》Onc.obryzatum、 Onc.flexuosum Onc.ornithorrhynchum、
Onc.cherophorum、 Onc.concolor、 Onc.crispum、 Onc.forbesii
Onc.longipes、 Onc.isthmi、 Onc.harrisonianum、

薄葉系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:40 UTC 版)

オモト」の記事における「薄葉系」の解説

やや小柄で、それほど厚くならないもの。 根岸(ねぎしのまつ):はややたれる。青覆輪に細かい打ち込み斑が入り安政四年から伝わる(登録年度:昭和9年)。根岸斑の名はこの品種にちなむものである冨士(ふじのゆき):やや立ち気味のに白い虎斑入り文久年間から伝わると言われる(登録年度:昭和9年)。これは一文字いちもんじ)に虎斑入ったのである富士の図(ふじのず):やや立ち気味のに白い図が入り文久年間から伝わると言われる(登録年度:昭和30年)。これは一文字いちもんじ)に図が入ったのである日月星じつげつせい):立ち葉で、白の深い覆輪入り安政年間から伝わる、最も古い品種(登録年度:昭和9年)。これに図が出たものが地球宝(ちきゅうほう)という品種になる。

※この「薄葉系」の解説は、「オモト」の解説の一部です。
「薄葉系」を含む「オモト」の記事については、「オモト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「薄葉系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薄葉系」の関連用語

薄葉系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薄葉系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオモト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS