すすきの
(薄野 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 08:12 UTC 版)
すすきの(ススキノ、薄野、英: Susukino)は、札幌市中央区にある繁華街・歓楽街。日本国内外から観光客が訪れる観光地にもなっている[1]。
注釈
出典
- ^ a b c “すすきの地区のまちづくり”. 札幌市. 2017年9月22日閲覧。
- ^ “九州最大、西日本一の歓楽街を有する「中洲川端」エリア。飲食店出店のポイントは? 飲食店.COM 店舗物件探し”. 飲食店.COM. 2021年10月23日閲覧。
- ^ a b “すすきのについて”. すすきの観光協会. 2017年9月22日閲覧。
- ^ 角川日本地名大事典, p. 768.
- ^ 熊谷, p. 113.
- ^ “地区指定制度”. 札幌市. 2017年9月22日閲覧。
- ^ a b c 朝日新聞北海道版、2008年12月29日朝刊20頁
- ^ a b c d e “日本銀行札幌支店によるススキノ地区に関する調査”. 日経新聞北海道版. 2017年9月22日閲覧。
- ^ コロナ下で進むホテル建設、札幌中心部さらに1棟で全15棟
- ^ “~ススキノラフィラ跡地に新たなにぎわいを創出~「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」着工”. 東急不動産. 2021年7月2日閲覧。
- ^ “札幌都心への投資加速 ホテル建設ラッシュに沸く”. 北海道建設新聞社. 2020年12月12日閲覧。
- ^ a b c d 脇, p. 37.
- ^ a b c d 札幌地名考, pp. 34–35.
- ^ a b c 脇, pp. 35–36.
- ^ 脇, p. 38.
- ^ 脇, p. 39.
- ^ 歴史の散歩道.
- ^ 脇, pp. 19–20.
- ^ a b 脇, p. 20.
- ^ 脇, pp. 21–22.
- ^ 脇, pp. 26.
- ^ 脇, p. 32.
- ^ a b c 脇, p. 33.
- ^ 脇, pp. 59–60.
- ^ a b c 脇, pp. 61–62.
- ^ 脇, pp. 62–64.
- ^ 脇, pp. 25–26.
- ^ 脇, pp. 69–70.
- ^ a b c d e f g h i j k l m “札幌(白石)遊廓・北海道庁立白石治療院・札幌市助産所” (PDF). 白石歴しるべ. 札幌市白石区. 2017年9月23日閲覧。
- ^ a b c d e 脇, pp. 71–72.
- ^ a b c d 脇, pp. 93–96.
- ^ 脇, pp. 410–411.
- ^ 脇, pp. 80–81.
- ^ a b 脇, pp. 109–110.
- ^ 脇, pp. 127–128.
- ^ 脇, pp. 153–155.
- ^ 脇, pp. 101–102.
- ^ a b 脇, pp. 119–121.
- ^ 脇, pp. 106–107.
- ^ a b c 脇, pp. 116–118.
- ^ 脇, pp. 96–98.
- ^ a b c d e f g 脇, pp. 180–181.
- ^ a b 脇, pp. 182–183.
- ^ a b 脇, p. 135.
- ^ 脇, pp. 187–189.
- ^ 脇, pp. 192–193.
- ^ “すすきのの歴史”. すすきの観光協会. 2017年9月22日閲覧。
- ^ a b c 脇, p. 219.
- ^ 脇, pp. 210–212.
- ^ 脇, p. 223.
- ^ a b 脇, pp. 328–329.
- ^ 脇, pp. 414–415.
- ^ a b 脇, pp. 262–263.
- ^ 熊谷, pp. 61–62.
- ^ a b c d 脇, pp. 244–245.
- ^ 熊谷, pp. 63–64.
- ^ a b 脇, pp. 283–284.
- ^ a b 脇, pp. 287–290.
- ^ 脇, p. 291.
- ^ 脇, p. 292.
- ^ 脇, pp. 295–300.
- ^ a b 『HO』2017年11月号増刊、110ページ。
- ^ 脇, pp. 333–334.
- ^ a b c d 『HO』2017年11月号増刊、114ページ。
- ^ a b c 脇, pp. 331–333.
- ^ 脇, pp. 324–325.
- ^ a b c 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、54-58ページ。
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、60-62ページ。
- ^ 脇, pp. 349–350.
- ^ 『HO』2017年11月号増刊、111ページ。
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、14-18ページ。
- ^ 脇, p. 341.
- ^ 脇, pp. 374–377.
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、113-115ページ。
- ^ “ススキノ 屋台団地、きょう幕 夜の灯14年 強制2軒取り壊し”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1981年9月15日). 2017年9月23日閲覧。
- ^ a b 脇, pp. 363–366.
- ^ 脇, pp. 371–373.
- ^ 脇, pp. 396–397.
- ^ 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、106-108ページ。
- ^ a b c d e 『HO』2017年11月号増刊、112ページ。
- ^ “国内唯一の大型キャバレー「札幌クラブハイツ」、43年の歴史に幕”. 札幌経済新聞 (2013年1月10日). 2017年9月24日閲覧。 “みんなの経済新聞ネットワーク”
- ^ “<探る見る さっぽろプラス>キャバレー「札幌クラブハイツ」28日閉店*記者が体験*昭和の残り香 消える社交場”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2013年2月22日). 2017年9月24日閲覧。
- ^ 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、59-64ページ。
- ^ a b c 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、189-193ページ。
- ^ “青木商事*ススキノのビル売却へ*老舗キャバレー来月閉店”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2006年8月11日). 2017年9月24日閲覧。
- ^ “灯消えた名門キャバレー「ミカド」”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1986年6月7日). 2017年9月24日閲覧。
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、100-105ページ。
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、190-195ページ。
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 前篇』、163-165ページ。
- ^ 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、48-51ページ。
- ^ a b c 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、180-182ページ。
- ^ 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、152-154ページ。
- ^ a b 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、112-115ページ。
- ^ “<こだま> ススキノに「ムー文明」が出現?”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1991年3月3日). 2017年9月23日閲覧。
- ^ “「キングムー」が来春ディスコに? 「三新」が再デビュー準備か”. リアルエコノミー (2015年8月25日). 2017年9月26日閲覧。
- ^ “キングムー30日復活 テーマパーク型ダンスクラブで装い一新”. リアルエコノミー (2016年5月1日). 2017年9月26日閲覧。
- ^ a b c 『リアルタイム 北海道の50年 - すすきの風俗編 後篇』、193-197ページ。
- ^ a b c “ススキノ対策”. 札幌市. 2017年9月23日閲覧。
- ^ “北海道暴力団の排除の推進に関する条例”. 北海道警察本部刑事部組織犯罪対策局捜査第四課暴力団排除係 (2017年). 2022年8月17日閲覧。
- ^ “北海道、緊急事態宣言を19日で終了へ 外出自粛は継続”. 朝日新聞 (2020年3月18日). 2020年11月11日閲覧。
- ^ “「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止のための「北海道」における緊急事態措置”. 北海道庁 (2020年4月). 2020年11月11日閲覧。
- ^ “店側、線引きに不満 区域限定「効果あるか」 ススキノ時短本格化”. 北海道新聞 (2020年11月12日). 2020年11月11日閲覧。
- ^ “安心なカラオケ、ススキノで全国初実証実験 接種証明や検査”. 朝日新聞デジタル (2021年11月9日). 2021年12月23日閲覧。
- ^ “すすきの祭りの歴史”. すすきの観光協会. 2017年9月22日閲覧。
- ^ a b c d “設立経緯・歩み”. すすきの観光協会. 2017年9月22日閲覧。
- ^ “路面電車ループ化の開業について”. 札幌市 (2015年). 2022年2月23日閲覧。
- ^ “ススキノの交番空っぽに 安全守り半世紀超、建て替えへ”. 朝日新聞DIGITAL (2020年6月12日). 2022年2月23日閲覧。
- ^ “札幌・すすきの時短営業「仕方ない」「線引き疑問」”. 日本経済新聞 (2020年11月9日). 2022年2月23日閲覧。
- ^ “競技日程と交通規制”. 札幌市 (2021年7月). 2022年2月23日閲覧。
- ^ "ススキノ管轄する薄野交番 新しい庁舎完成 4日から運用開始 - 北海道 NEWS WEB". NHK NEWS WEB. 4 March 2022. 2022年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月8日閲覧。
- ^ “すすきの交差点”. 北海道 平成26年の交通事故多発交差点 一覧. 日本損害保険協会. 2017年9月25日閲覧。
- ^ “「交通事故多発マップ」HPで公開*道内1位はススキノ交差点*日本損保協会*ワースト5、すべて札幌市”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2013年9月24日). 2017年9月23日閲覧。
- ^ “サヨナラ?時計塔*ススキノ交差点の“顔”*交通局*地下鉄工事で一時撤去*財政難、再設置困難か”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2005年12月15日). 2017年9月25日閲覧。
- ^ “時計付き街路灯復活*ススキノに3年ぶり”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2008年10月28日). 2017年9月25日閲覧。
- ^ 『観光地名称を表示した交差点名標識を設置します! 〜国道36号×札幌駅前通の交差点名標識を改善します〜』(プレスリリース)北海道開発局 札幌開発建設部、2016年7月26日 。2017年9月25日閲覧。
- ^ 「[雑記帳]ガメラ、赤字に悩む札幌市交通局を救う-PRに一役」 毎日新聞北海道朝刊、1996年7月4、21頁
- ^ “舞台はススキノ! 道民の力を結集した道産映画『帰っておいで』公開”. 北海道ファンマガジン (2015年8月7日). 2017年9月24日閲覧。
- ^ “映画「探偵はBARにいる3」”. 札幌市. 2018年2月9日閲覧。
薄野(すすきの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 00:21 UTC 版)
『月刊ソフトテニスダイジェスト』の記者。男性。まどかの後輩。
※この「薄野(すすきの)」の解説は、「そふてにっ」の解説の一部です。
「薄野(すすきの)」を含む「そふてにっ」の記事については、「そふてにっ」の概要を参照ください。
薄野
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:41 UTC 版)
《薄野武隊》。殺し名第四位。正義のために殺す「始末番」。対極は「奇野」。
※この「薄野」の解説は、「戯言シリーズ」の解説の一部です。
「薄野」を含む「戯言シリーズ」の記事については、「戯言シリーズ」の概要を参照ください。
薄野と同じ種類の言葉
- >> 「薄野」を含む用語の索引
- 薄野のページへのリンク