地方公会計とは? わかりやすく解説

地方公会計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:57 UTC 版)

見附市」の記事における「地方公会計」の解説

これまで予算決算係る会計制度は、現金収支議会民主的統制下に置くことで予算適正確実な執行を図るという観点から、単式簿記による現金主義会計採用されてきた(官庁会計)。しかし、地方公共団体財政状況厳しくなる中で、財政効率化適正化求められるとともに透明性高めて住民への説明責任を果たすことがより一層重要となっている。一方で企業会計採用されている複式簿記による発生主義会計では、現金主義単式簿記だけでは見えにくい減価償却費退職手当引当金といったコスト情報資産・負債といったストック情報等の「見える化」が可能となる。そこで、総務省複式簿記による発生主義会計採用した地方公会計の導入決定し全国自治体財務書類貸借対照表行政コスト計算書純資産変動計算書資金収支計算書)の作成開示求められることとなり、市でも2018年度より作成開示している。 将来施設更新額 要更新推移 市では現存する資産について、「今と同じ金額」で「耐用年数終了時にすぐ更新」することを前提とした場合2019年度以降更新スケジュール5年単位)を2018年度時点作成しており(右グラフ参照)、2083年度までの65年間で総額451億円を見込んでいる。推移を見ると2019-2023年度から徐々に増加していき、2029-2033年度にはピーク69億円に達する。その後2043年度までの15年間は概ね水準推移。2044-2048年度は大幅な減少転じ以降増減繰り返しながらも減少傾向推移し、2079-2083年度は最少の8千9百万円となる見込みである。なお、更新のための地方債発行に伴う利息新設備の建設費含まれていないこと、また、価格変動PFI活用耐用年数終了後使用可能な資産もあるため、必ずしもスケジュール通り更新が必要となると限らないことに留意する必要がある

※この「地方公会計」の解説は、「見附市」の解説の一部です。
「地方公会計」を含む「見附市」の記事については、「見附市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方公会計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方公会計」の関連用語

地方公会計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方公会計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの見附市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS