石田晴美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田晴美の意味・解説 

石田晴美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 01:35 UTC 版)

石田 晴美(いしだ はるみ、1962年 - )は、日本の会計学者公認会計士。専門は、公会計・行政評価・財務会計学位経営学博士横浜国立大学2005年)。文教大学経営学部教授。公益社団法人非営利法人研究学会理事、東京都都政改革アドバイザリー会議(政策評価分科会)会長国立国会図書館契約等監視委員会委員。

経歴

委員歴

その他委員歴

  • 国立国会図書館契約等監視委員会委員(2017/04/01-現在)[3]
  • 神奈川県国民健康保険運営競技会委員(2017/04/01-現在)
  • 地方独立行政法人神奈川県立病院機構契約監視委員会委員(2019/08/09-現在)

所属学会

受賞歴

  • 国際公会計学会 国際公会計学会2015年度学会賞(論文部門) 「独立行政法人における損益外減価償却の検討」  [4]

著書・論文

主な著書

  •  『地方自治体会計改革論--わが国と諸外国及び国際公会計基準との比較』(第35回日本公認会計士協会学術賞受賞)(森山書店、2006年7月)
  • 公会計・監査用語辞典(共著)(ぎょうせい、2002年11月)
  • 公会計講義(共著)(税務経理協会、2010年5月1日)ISBN 9784419053604
  • 簿記トレーニング(創成社、2010年5月20日)ISBN 9784794413987
  • 地方自治の深化(清文社、2014年9月25日) ISBN 978-4-433408541
  • 新簿記教科書(共著)(創成社、2016年)ISBN 978-4-7944-1506-6

主な論文

  •  中央政府の政策評価制度に関する一考察(英国政府の政策評価制度を中心に)
  •  わが国地方公共団体への発生主義会計導入の意義

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ 政策評価分科会(第6回)”. www.toseikaikaku.metro.tokyo.lg.jp. 2020年7月31日閲覧。
  3. ^ 社会貢献活動”. gakujyo.bunkyo.ac.jp. 2020年7月31日閲覧。
  4. ^ 経営学部|文教大学” (日本語). www.bunkyo.ac.jp. 2020年7月31日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田晴美」の関連用語

石田晴美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田晴美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田晴美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS