地上波同時放送版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地上波同時放送版の意味・解説 

地上波同時放送版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 22:47 UTC 版)

BSフジ競馬中継」の記事における「地上波同時放送版」の解説

地上波放送されている『みんなのKEIBA』(フジテレビほか)・『競馬BEAT』(関西テレビ東海テレビ及びテレビ西日本)・『ドラマチック競馬』(北海道文化放送)のうちのいずれか放送したいずれの番組制作局ネット受け扱い)。オープニングでは「本日BSフジ競馬中継は、(放送局制作番組名)を放送します。」と縦書にてテロップ表記されていた。 基本的には最も格の高い重賞レース開催する地区放送優先していたが、同じ格の場合FNS放送局社杯産経系の社杯優先それ以外関東開催競走優先していたが(重賞競走がない日も含む)例外もあった。 日経新春杯の日の放送京都競馬場日経新春杯GIIであるが同日中山競馬場行われるGIII京成杯皐月賞へ繋がる3歳重賞であるため、BSではフジテレビ制作版放送した2005年5月15日は、京王杯スプリングカップGII開催日に『NSTスーパー競馬』(新潟大賞典GIII))を放送した2007年9月2日は、札幌記念当時JpnII)・小倉2歳ステークス当時JpnIII開催日に『NSTスーパー競馬』(新潟2歳ステークス当時JpnIII))を放送した2008年5月4日2009年5月3日天皇賞(春)GI開催日GI開催場番組ではない『みんなのケイバ』を放送した東京メインレースはオークストライアルのスイートピーステークス)。ちなみに新聞インターネット番組表上は天皇賞(春)表記されていた。 前述通り同じ格の場合関東優先であるが、2008年 - 2009年2011年夏季競馬最終日新潟2歳ステークス2009年までJpnIII、現:GIIIではなくDREAM競馬』(現・『KEIBA BEAT』。レース小倉2歳ステークス2009年までJpnIII、現:GIII))を放送していた。 2009年4月5日2010年4月4日産経大阪杯GIIではなくみんなのKEIBA2009年みんなのケイバ)』(ダービー卿チャレンジトロフィーGIII))を放送した新聞インターネット番組表2008年5月4日の時と同様「産経大阪杯」と表記されていた。 2010年3月14日フィリーズレビューGII開催日中山牝馬ステークスGIII)を放送した2011年2012年京都記念GII開催日共同通信杯GIII)を放送した東海ステークス東海テレビの社賞だが、放送当時オークス同日開催ということもあり『みんなのKEIBA』を放送した2010年以降大半中継放送は『みんなのKEIBA中心となり他地区中継GI開催日中心となった。 その枠内で他地区のメインレースは放送されていた。2008年1月以降は、『みんなのKEIBA2009年までみんなのケイバ)』放送日関西地区第3場のメインレースは基本的に番組内勝ち馬マイスター2009年までみんなの1着予想)」コーナー投票対象レース以外生中継をせず結果のみを伝えていた。また、GIレース当日は『みんなのKEIBA』以外でも他場メインレースはVTR放映または結果のみを伝え場合があった。 放送時間毎週日曜日15:00 - 16:00地上波放送15:00より前から始まる場合はその放送開始時間に準ずるであった。また番組情報提供サイトによっては番組名が『BSフジ競馬中継ではなくその日再送信を行う番組名で表記されることがあった。

※この「地上波同時放送版」の解説は、「BSフジ競馬中継」の解説の一部です。
「地上波同時放送版」を含む「BSフジ競馬中継」の記事については、「BSフジ競馬中継」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地上波同時放送版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上波同時放送版」の関連用語

地上波同時放送版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上波同時放送版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBSフジ競馬中継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS