国際組織犯罪対策基地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際組織犯罪対策基地の意味・解説 

国際組織犯罪対策基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 03:05 UTC 版)

国際組織犯罪対策基地
Transnational Organized Crime Strike Force
創設 2002年(平成14年)4月
所属政体 日本
所属組織  海上保安庁
愛称 国対基地
TOCSF
ストリクス
上級単位 第三管区海上保安本部
テンプレートを表示

国際組織犯罪対策基地(こくさいそしきはんざいたいさくきち、英称:Transnational Organized Crime Strike Force[1],TOCSF[2])は、海上保安庁の組織の一つ[3]第三管区海上保安本部に設置されている[4]。いわゆる情報機関であり、国際的な組織犯罪を取り締まるための活動をしている。

通称は「 国対基地 コクタイキチ[5][注釈 1]。鋭いフクロウの眼をシンボルマークとしており[注釈 2]ラテン語でフクロウを意味する「ストリクス」の愛称でも呼ばれるという[注釈 1]。海外では英語略称の「 TOCSF トクスフ」と表記されることもある[2]

概要

海上保安庁は2002年(平成14年)4月、国際組織犯罪[注釈 3]の摘発水準の向上を図るため本組織を結成した[3]。主として違法薬物などの密輸密航などを摘発するための情報の収集と分析、捜査活動を行っており、そのために必要な高度の知識と技術を有している[7]。海上保安庁ではこの組織を中心に、本庁、管区、国内外の関係機関と密接に連携しつつ、機動的かつ広域的な捜査活動の強化を図っている[3][4][注釈 4]

名称に「基地」とあるが、同管区内の横浜海上防災基地羽田特殊救難基地などのような、航空機巡視船などの拠点機能を持つ大規模な施設がある訳ではない。2025年時点では所在地も非公開となっている。

沿革

脚注

注釈

  1. ^ a b 海上保安庁政策アドバイザーを歴任した麻生幾による言及[6]
  2. ^ 国対基地が記念品業者のビーアイエヌに発注したクリスタル記念品にも、この鋭いフクロウの眼を模したシンボルマークが描かれている[1]
  3. ^ 海上保安庁組織規則第十九条(国際刑事課の所掌事務)第一号に掲げる法令に規定する犯罪のうち国際的かつ組織的に行われるもの。
  4. ^ 上記の麻生幾はこれと別に、違法薬物の密輸を捜査する麻薬取締部と活動内容は同じだが、麻薬取締部がひたすら情報線を密かに追及するのに対し、国対基地は地道な「浜周り」(港、船舶、海岸に異常が無いかどうかを目視でチェックすること)などから徹底した秘匿捜査、海外連携で犯罪組織そのものの壊滅を全国、世界レベルで行っているとも述べている[8]
  5. ^ 第十一管区・沖縄海上保安部・沖縄地区税関沖縄県警察本部那覇警察署九州厚生局沖縄麻薬取締支所など
  6. ^ 第三管区海上保安本部名古屋税関中部空港税関支署、神奈川県警察本部薬物銃器対策課横浜水上警察署神奈川警察署津久井警察署埼玉県警察本部薬物銃器対策課千葉県警察本部薬物銃器対策課愛知県警察本部薬物銃器対策課など
  7. ^ 第三管区海上保安本部国際刑事課・関東信越厚生局麻薬取締部・神奈川県警察・東京税関など
  8. ^ 第三管区海上保安本部、東京税関横浜税関神戸税関茨城県警察警視庁神奈川県警察千葉県警察京都府警察岡山県警察高知県警察福岡県警察長崎県警察鹿児島県警察沖縄県警察関東信越厚生局麻薬取締部など
  9. ^ 第三管区海上保安本部・神奈川県警察本部薬物銃器対策課・戸部警察署泉警察署・関東信越厚生局麻薬取締部・横浜税関など
  10. ^ 第三管区海上保安本部・東京税関警視庁組織犯罪対策部薬物銃器対策課・駒込警察署・埼玉県警察本部薬物銃器対策課・関東信越厚生局麻薬取締部など
  11. ^ 第三管区海上保安本部、神奈川県警察本部薬物銃器対策課、サイバー犯罪捜査課、横浜水上警察署、中原警察署、厚木警察署、戸部警察署、神奈川警察署、関東信越厚生局麻薬取締部、東京税関、横浜税関など
  12. ^ a b 原文は「Captain(Kapten) Taichi Kobayashi, Chief of Transnational Organized Crime Strikes Force 」等。
  13. ^ 第三管区海上保安本部、神奈川県警察本部薬物銃器対策課、横浜水上警察署、中原警察署厚木警察署岐阜県警察本部組織犯罪対策課、愛知県警察本部薬物銃器対策課、関東信越厚生局麻薬取締部、東京税関など
  14. ^ 原文での表記は「intelligence officers」(情報担当官?)。

出典

  1. ^ a b 事例紹介|ビーアイエヌ 株式会社 at the Wayback Machine (archived 2016年10月28日)
  2. ^ a b マレーシア海上法執行庁(Agensi Penguatkuasaan Maritim Malaysia) (2024年7月25日). “Agensi Penguatkuasaan Maritim Malaysia”. 2025年8月21日閲覧。
  3. ^ a b c d 特集 特集1「海の治安は海保におまかせ!」 国際組織犯罪への対応”. 海上保安レポート2002. 海上保安庁. 2025年8月21日閲覧。
  4. ^ a b 本編 治安を維持するために 密輸・密航対策 4 今後の取組み”. 海上保安レポート2003. 海上保安庁. 2025年8月21日閲覧。
  5. ^ a b 押収覚醒剤600キロ 海保、税関が公開 輸入未遂、国内最大”. 琉球新報. 2025年8月21日閲覧。
  6. ^ @ikuaso095 (27 June 2025). “国際組織犯罪対策基地、通称、コクタイキチ。”. X(旧Twitter)より2025年8月21日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  7. ^ 捜査系|海上保安官になる”. 海上保安官採用サイト. 海上保安庁. 2025年8月21日閲覧。
  8. ^ @ikuaso095 (14 August 2025). “ひたすら情報線を密かに追及するマトリに対して、海保のコクタイキチは、地道な「浜周り」などから徹底した秘匿捜査、そしてダイナミックな海外連携で犯罪組織そのものの壊滅を、全国、世界レペルで追及。税関は今やセンサーなど科学捜査のスペシャリストになっている。”. X(旧Twitter)より2025年8月21日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  9. ^ 船内から覚せい剤600キロ 再逮捕の方針”. QAB NEWS Headline. 2025年8月28日閲覧。
  10. ^ a b 横浜税関平成29年摘発報道発表”. 横浜税関 Yokohama Custom. 2025年8月31日閲覧。
  11. ^ a b c 各税関の摘発事件発表(平成30年)”. 東京税関 Tokyo Customs. 2025年8月31日閲覧。
  12. ^ 本編1 治安の確保 CHAPTER IV. 密輸・密航対策”. 海上保安レポート2023. 海上保安庁. 2025年9月28日閲覧。
  13. ^ 覚醒剤700キロ押収か 密輸疑いで警視庁、過去2番目”. サンスポ. 2025年8月30日閲覧。
  14. ^ 過去2番目の量…覚醒剤700キロ押収 中国籍の男女4人逮捕 UAE→中国→日本…国際的な密輸グループ関与か”. FNNプライムオンライン. 2025年8月30日閲覧。
  15. ^ a b 各税関の摘発事件発表(令和6年)”. 税関 Japan Customs. 2025年8月31日閲覧。
  16. ^ @HumasBakamlaRI (23 July 2024). “Direktur Kerja Sama Bakamla RI Laksma Bakamla Eka Satari terima kunjungan kehormatan Delegasi Japan Coast Guard (JCG) yang dipimpin oleh Kapten Kobayashi Thaici, Chief of Transnational Organized Crime Strike Force (TOCSF).   Selengkapnya di http://bakamla.go.id   #BakamlaRI”. X(旧Twitter)より2025年8月28日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  17. ^ @JSJNPDRM (25 July 2024). “Kuala Lumpur, 25 Julai 2024 - Jabatan Siasatan Jenayah Narkotik telah menerima kunjungan hormat daripada Japan Coast Guard (JCG) yang diketuai oleh Captain Taichi Kobayashi, Chief of Transnational Organized Crime Strikes Force (TOCSF) bertempat di Bilik Tetamu JSJN, Bukit Aman”. X(旧Twitter)より2025年8月28日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  18. ^ 横浜税関令和7年摘発報道発表”. 横浜税関 Yokohama Customs. 2025年8月31日閲覧。
  19. ^ ニュージーランド税関(New Zealand Customs) (2025年3月7日). “Last month, intelligence officers from the Japan Coast Guard’s Transnational Organized Crime Strike Force visited New Zealand to strengthen partnerships in maritime security. Discussions focused on joint border management, intelligence sharing, and the importance of global cooperation in the maritime domain.   New Zealand Customs' Director International, Michael Blades, said that as maritime nations similarly targeted by organised criminal groups, Japan and New Zealand can learn a lot from each other. "Despite our differences in scale, it was clear from our discussions that there are common threats and good opportunities to share information and insights to help both countries combat transnational organised crime.””. 2025年8月28日閲覧。
  20. ^ @ONCB_Thai (8 July 2025). “คณะผู้แทนจากหน่วยจู่โจมอาชญากรรมข้ามชาติในรูปแบบองค์กร (Transnational Organized Crime Strike Force: TOCSF) แห่งกองกำลังรักษาชายฝั่งญี่ปุ่น (Japan Coast Guard: JCG) นำโดยนาวาเอก โคบายาชิ ทาอิชิ (Captain KOBAYASHI Taichi) หัวหน้า TOCSF ได้เข้าเยี่ยมคารวะ พล.ต.ท. ภาณุรัตน์ หลักบุญ เลขาธิการ ป.ป.ส. ณ ห้องประชุมเภา สารสิน อาคาร 1 ชั้น 2 สำนักงาน ป.ป.ส. เนื่องในโอกาสเดินทางเยือนประเทศไทย  https://instagram.com/p/DL2PgBVSuCn/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=M2M0Y2JmOTAyOA=”. X(旧Twitter)より2025年8月28日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際組織犯罪対策基地のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際組織犯罪対策基地」の関連用語

国際組織犯罪対策基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際組織犯罪対策基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際組織犯罪対策基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS