国際細胞検査士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際細胞検査士の意味・解説 

国際細胞検査士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/07 03:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際細胞検査士(こくさいさいぼうけんさし、: CT(IAC))は、日本国外で細胞検査士として活躍するために必要な資格。ただし、アメリカなど一部の国ではCT(IAC)以外にも、その国の認定資格が必要である。

概要

日本臨床細胞学会(Japanese Society of Clinical Cytology)が認定する日本国内の細胞検査士 (CT(JSC)) の資格を有する者のうち、日本国内では2年に1度実施される国際細胞検査士認定試験に合格したものが認定される。国際細胞学会(International Academy of Cytology)による認定であるため、CT(IAC)と表記される。近年、米国臨床病理学会(american society of clinical pathologists)でも国際細胞検査士(ICT(ascp)) 認定制度が開始された。日本国内で受験することが可能だが、アメリカと同等の受験資格と学士の学位が必要である。

日本の細胞診断技術は世界トップクラスで国際細胞学会認定の国際細胞検査士は半数以上が日本人である。また、日本では国内の細胞検査士試験が比較的難しいため(最終的な試験合格率の全国平均は毎年約25%[1])、国際細胞検査士の日本人合格率は高い。

称号

国際細胞学会より研究業績等優れた実績のある者に与えられるもので、CTIACからCMIAC、CFIACへと、また別にPMIACの称号が与えられる。

Cytotechnologist Membership (C.M.I.A.C.)
CTIACの資格取得後、3年以上の研究実績と数本の論文著作または学会発表の経験を有する者が、研究業績などを添えてIACへ申請し、registration commityの審査を経てIACのメンバーと認められると得られる称号。CMIACとなるとIACの資格更新料が一部免除される。
Cytotechnologist Fellowship (C.F.I.A.C.)
CMIAC取得後に5年以上の教育実績などを積み、推薦や審査の手続きを経てフェローと認められると得られる称号。CFIACになるとIACの資格更新は(申請・更新料が)免除され、終身免許となる。
Professional Membership (P.M.I.A.C.)
医学博士号(少なくとも修士号以上)の学位を有する科学者、研究者で、医学、特に細胞学に関するspecialな専門知識を持つプロフェッショナルなメンバーとして認定された者が得られる称号。

この他に細胞診専門医にはMIAC、FIACがある。

脚注

  1. ^ 細胞検査士とは 北里大学医療衛生学部臨床細胞学

関連項目

外部リンク


国際細胞検査士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/07 04:06 UTC 版)

細胞検査士」の記事における「国際細胞検査士」の解説

詳細は「国際細胞検査士」を参照 細胞検査士認定試験合格者には、国際細胞学会(International Academy of Cytology)による国際細胞検査士(international cytotechnologist; CT(IAC))認定試験受験資格与えられる。この試験隔年奇数年)に東京実施される4年ごとに資格更新継続が必要で、所定単位満たされなかった者は4年間の有効期限終期再試験を受ける。国際細胞検査士資格多く国々有効だが、米国英国細胞検査士として働くときには日本同様に国内資格が必要。

※この「国際細胞検査士」の解説は、「細胞検査士」の解説の一部です。
「国際細胞検査士」を含む「細胞検査士」の記事については、「細胞検査士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際細胞検査士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際細胞検査士」の関連用語

国際細胞検査士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際細胞検査士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際細胞検査士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの細胞検査士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS