国民政府時代とは? わかりやすく解説

国民政府時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/07 03:45 UTC 版)

王陵基」の記事における「国民政府時代」の解説

1926年民国15年12月北伐進展見た劉湘国民政府易幟し、国民革命軍第21軍軍長に任ぜられると、王陵基は同軍第3師長重慶衛戍司令となった翌年四川省内で南京事件対す列強の対応に反発する民衆デモ重慶勃発すると、王はこれを武力鎮圧しデモ主導していた中国共産党粛清している。また、重慶軍官学校創設し副校長校長劉湘)として実際校務担当した1931年民国20年)、劉湘の命により王陵基長江上遊剿匪総指揮代理として、湖北省中国共産党紅軍根拠地討伐従事している。四川戻った後の1933年民国22年7月四川剿匪総司令任命された劉の下で第5路総指揮となり、長征中の紅軍迎撃したが、他の路軍との連携欠いて紅軍突破を許すなど失敗が相次ぎ同年末には罷免されてしまう。その後2年間は上海閑居してしまうが、1936年民国25年春にようやく劉に呼び戻され四川省保安司令部保警処長保安司令代理に任ぜられた。 日中戦争抗日戦争)が勃発すると、1938年民国27年)に王陵基は第30集団軍総司令兼第72軍長に任ぜられ前線赴いた南潯会戦長沙会戦南昌会戦などに参戦している。1939年民国28年6月第9戦区副司長官兼第30集団軍総司令に任ぜられ、江西省修水県駐屯した。戦争間中通して共産党への敵意を解かず自軍内部粛清努めたが、日本軍との衝突可能な限り避けたとされる1943年民国32年)春、陸軍上将銜を授与され1945年民国34年春に中国国民党第6期中央執行委員選出された。

※この「国民政府時代」の解説は、「王陵基」の解説の一部です。
「国民政府時代」を含む「王陵基」の記事については、「王陵基」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国民政府時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民政府時代」の関連用語

国民政府時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民政府時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王陵基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS