国民保護等派遣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国民保護等派遣の意味・解説 

国民保護等派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:33 UTC 版)

自衛隊」の記事における「国民保護等派遣」の解説

2004年平成16年)に制定され国民保護法並びに自衛隊法一部改正する法律により、改正されいわゆる改正自衛隊法75条には、自衛隊新たな行動類型として国民保護等派遣が加わることとなった武力攻撃テロなどが発生した際、都道府県知事要請に基づき防衛大臣の命で国民保護のための措置をとることができるとされた。国民保護派遣ではなく国民保護「等」派遣として規定されているのは、国民保護法想定する事態として武力攻撃のみならずテロに際して武力攻撃事態準じた措置がとれるように柔軟な表現を採ったため。 この国民保護等派遣において自衛隊が果たす役割としては、武力攻撃事態等又は緊急対処事態において、避難住民誘導集合場所での人員整理避難状況把握などの他、避難住民への食料品及び飲料水供給物資供給医療活動捜索及び救出などの活動が主に期待されている。その他にも、武力攻撃災害などへの対処被災状況把握人命救助活動消防及び水防活動NBC汚染対処など想定されまた、武力攻撃災害などの応急復旧において危険な瓦礫除去施設など応急復旧汚染除去なども想定されている。 改正自衛隊法では、第75条において即応予備自衛官予備自衛官の国民保護等派遣が可能となる。 国民保護等派遣における自衛隊権限は、警察官職務執行法避難等の措置犯罪の予防及び制止立入武器の使用権限行使する警察官当の権限行使できる他、市町村長などがその場にいない場合限り自衛官退避指示応急公用負担警戒区域設定住民などに対す協力要請などの権限行使することができるとされている。 なお、国民保護等派遣が命ぜられた場合のほか、防衛出動又は治安出動が命ぜられた場合、必要があれば自衛隊国民保護のための措置をとることができる。

※この「国民保護等派遣」の解説は、「自衛隊」の解説の一部です。
「国民保護等派遣」を含む「自衛隊」の記事については、「自衛隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国民保護等派遣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民保護等派遣」の関連用語

国民保護等派遣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民保護等派遣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自衛隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS