即位と結婚とは? わかりやすく解説

即位と結婚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:41 UTC 版)

ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の記事における「即位と結婚」の解説

ペテルブルクバレリーナとして活躍していたマチルダ・クシェシンスカヤ愛人としていたニコライ皇太子にはすでに心に決めた人がいた。それはドイツ帝国領邦ヘッセン大公国大公ルートヴィヒ4世とその妃アリスヴィクトリア女王次女)の間の末娘アリックスだった。彼女は母を早期失ったため、祖母ヴィクトリア女王の下で育てられた「生粋イギリス人であったニコライアリックス1886年ニコライ叔父セルゲイ・アレクサンドロヴィチ大公アリックスの姉エリーザベト結婚式初め知り合いその後何度再会する機会得て親しくなった。ニコライ1891年12月日記の中で「ヘッセン家アリックス結婚するのが夢だ」と書いている。 ただロシア皇太子妃になるためにはロシア正教改宗する必要があり、アリックスはそれを拒んでいた。1894年4月ヘッセン大公エルンスト・ルートヴィヒアリックスの兄)とヴィクトリアヴィクトリア女王次男ザクセン=コーブルク=ゴータ公アルフレートの娘)の結婚式出席した際、アリックス二人だけで話す機会恵まれたニコライ熱心に説得した結果アリックスロシア正教改宗し婚約する決意固めてくれた。 同年初秋父帝アレクサンドル3世が病に倒れた10月中旬になるとクリミア寝たきりになり、ニコライ皇太子皇帝公務代行するようになった父帝11月1日崩御した。ニコライ日記の中で「皆にあれほど愛されパパは神に召されてしまった。これこそが聖人の死だ。この悲しい時をどう耐えたらいいのだろう。神様、どうぞお助けくださいと書いている。 26歳ロシア皇帝即位することとなったニコライ2世は、なるべく早期アリックス皇后迎えたがり、父の遺体屋根の下にあるうちに彼女と結婚することを希望したが、叔父たちが皇帝結婚式盛大に行われるべきであり、服喪一緒に行うわけにはいかない反対したため断念したとりあえアリックスロシア正教への改宗行い以降アレクサンドラ・フョードロヴナ名乗るようになった結婚式父帝大葬から一週間後に挙式されたが、アレクサンドラは「私たち結婚式は、まるで死者のためのミサ連続のように思えました違ったのは私が黒い喪服から白いドレス着替えたことだけです」という感想書いている。 ペテルブルク社交界ではロシア語フランス語必須だったが、アレクサンドラロシア語勉強始めたばかりで母語英語以外はうまく扱えなかった。またそもそも彼女は社交的な性格でもなかった。そのため若き皇后はすぐにも社交界での評判悪くなった。アレクサンドラの方も英国社交界比べてロシア社交界贅沢三昧背徳的看做し嫌っていた。こうしたペテルブルク社交界との不仲のためか、ニコライ2世アレクサンドラペテルブルクよりツァールスコエ・セローアレクサンドロフスキー宮殿生活することを好んだ

※この「即位と結婚」の解説は、「ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の解説の一部です。
「即位と結婚」を含む「ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の記事については、「ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「即位と結婚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「即位と結婚」の関連用語

即位と結婚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



即位と結婚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコライ2世 (ロシア皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS