北陸合同電気から北陸鉄道へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北陸合同電気から北陸鉄道への意味・解説 

北陸合同電気から北陸鉄道へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 08:15 UTC 版)

金沢電気軌道」の記事における「北陸合同電気から北陸鉄道へ」の解説

日中戦争開戦3年目1940年昭和15年)に入ると、前年設立されていた国策電力会社日本発送電体制強化さらには配電事業全体統合国家統制目指す動き政府内に現れる第2次電力国家管理)。この中央での動きに対して北陸地方では日本海電気主導によって北陸単独での自主再編目指す動き急速に具体化される。そして翌1941年昭和16年3月10日には早くも合併契約調印へと進んだ。 この合同参加したのは日本海電気高岡電灯金沢電気軌道小松電気大聖寺川水電越前電気の6社に石川電力を含む各社関係会社6社をあわせた合計12社。これは福井県大部分供給する京都電灯含まないが、北陸3県主たる民間事業者網羅する1941年3月29日金沢電気軌道株主総会にて合併承認。そして同年8月1日12合同成立新会社北陸合同電気株式会社発足した。この合同金沢電気軌道を含む旧会社12社は解散している。 北陸合同電気成立直後1941年8月末、第2次電力国家管理一環として国策配電会社による配電統合盛り込む配電統制令施行された。9月北陸合同電気京都電灯日本電力市営供給事業を営む金沢市に対して国策配電会社北陸配電」の設立命令出され、翌1942年昭和17年4月1日富山・石川両県と福井県若狭地方を除く地域配電区域とする北陸配電発足する北陸電力前身)。それと引き換え短期間消滅した北陸合同電気関し、旧金沢電気軌道から継承した交通事業北陸配電持ち込めないためこれを分離することとなり、北陸配電設立同日付で交通部資産現物出資により資本金500万円新会社・(旧)北陸鉄道株式会社立ち上げられた。 新発足した(旧)北陸鉄道については、今度石川県下における交通統合対象とされ、温泉電軌能登鉄道・金名鉄道・金電気鉄道バス事業者七尾交通・湯涌自動車加えた計7社にて合併することとなった合併による新会社北陸鉄道株式会社1943年昭和18年10月13日発足する。こうして旧金沢電気軌道交通事業北陸鉄道へと引き継がれていった

※この「北陸合同電気から北陸鉄道へ」の解説は、「金沢電気軌道」の解説の一部です。
「北陸合同電気から北陸鉄道へ」を含む「金沢電気軌道」の記事については、「金沢電気軌道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北陸合同電気から北陸鉄道へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北陸合同電気から北陸鉄道へ」の関連用語

北陸合同電気から北陸鉄道へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北陸合同電気から北陸鉄道へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金沢電気軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS