福岡県立北筑高等学校
(北筑高等学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 10:00 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
福岡県立北筑高等学校 | |
---|---|
2023年1月撮影
|
|
北緯33度50分56.9秒 東経130度44分1.3秒 / 北緯33.849139度 東経130.733694度座標: 北緯33度50分56.9秒 東経130度44分1.3秒 / 北緯33.849139度 東経130.733694度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 向学・自律・飛翔 |
設立年月日 | 1978年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科・英語科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D140210000222 |
高校コード | 40206A |
所在地 | 〒807-0857 福岡県北九州市八幡西区北筑1-1-1 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡県立北筑高等学校(ふくおかけんりつほくちくこうとうがっこう)は、福岡県北九州市八幡西区北筑一丁目にある男女共学、全日制の公立高等学校である。
向学・自律・飛翔を校風に掲げ、しっかりとした規律を重んじ、文武両道をモットーとしている。昔は厳しい校風を称して「軍隊の北筑」として有名であったが、現在は校律がほぼなくなっており、個人の判断に委ねられている。
部活動は吹奏楽が強豪で、九州大会の常連校である。初夏の竹陵祭では書道部・美術部のオープニングパフォーマンスから始まり、特にギター部のライブや自由参加のエンジョイパフォーマンス、三年生のダンス対決では他校に類を見ない盛り上がりを見せる。秋の大運動会では他校であまり見られることがない「集団行動」「三点倒立」「ワンズ体操」などの種目も行われている。
設置学科
全日制課程
沿革
- 1978年1月 - 第四学区新設高等学校設立準備室(福岡県立東筑高等学校内)開設、本校設置公布
- 1978年4月 - 開校式並びに第1回入学式を則松中学校体育館にて挙行
- 1979年3月 - 第一期工事竣工
- 1980年2月 - 第二期工事竣工(管理棟、理科・家庭科等特別教室、普通教室)
- 1981年3月 - 第三期工事竣工(図書館、視聴覚教室、特別教室)
- 1982年3月 - 第四期工事竣工(柔剣道場、食堂、正門)
- 1983年3月 - 第五期工事竣工(普通教室、体育館渡り廊下)
- 1985年5月 - 第2グラウンド工事竣工
- 1985年10月 - 第六期工事竣工(職員室、玄関拡張、普通教室)
- 1987年10月 - 弓道場竣工
- 1990年2月 - 飛翔館(コモンホール)竣工
- 1990年9月 - 第2グラウンドのスタンド竣工
- 1991年3月 - 飛翔館周辺庭園竣工
- 1992年3月 - 校訓碑竣工、校訓碑周辺庭園竣工
- 1992年7月 - プール竣工
- 1996年3月 - テニスコート竣工
- 1996年9月 - 中庭内東屋竣工
- 1998年2月 - 部室竣工
- 2000年3月 - 屋外便所竣工
- 2001年3月 - 第1グラウンドの駐輪場増設
- 2003年3月 - 南門新設、第2グラウンド改修工事竣工
- 2007年 - 女子夏制服変更
- 2020年 - 女子制服変更(スラックス、キュロット)
- 2024年1月 - 体育館棟 第一期大規模改造工事竣工
部活動
- 運動部
- 野球
- サッカー
- 陸上
- バスケットボール(男女)
- バレー
- 剣道
- 弓道
- 卓球
- バドミントン
- テニス
- ラグビー
- 水球
- 文化部
- 吹奏楽
- 書道
- 美術
- ギター
- 茶華道
- 写真
- ESS
アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 西鉄バス北九州
- 「北筑高校」バス停より徒歩1分
- 「永犬丸4丁目」バス停より徒歩7分
著名な出身者
芸能
スポーツ
- 今永昇太 - プロ野球選手投手(シカゴ・カブス、元横浜DeNAベイスターズ)
- 高嵜理貴 - 元サッカー選手、サッカーGKコーチ(元INAC神戸レオネッサ、元ギラヴァンツ北九州、元サガン鳥栖)
- 松本良一 - サッカーフィジカルコーチ(元サッカー日本代表兼東京2020オリンピックサッカー日本代表、元サンフレッチェ広島、元アビスパ福岡)
アート・文芸
教育
経済
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 福岡県立北筑高等学校のページへのリンク