創作物におけるふたなりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 創作物におけるふたなりの意味・解説 

創作物におけるふたなり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 17:02 UTC 版)

ふたなり」の記事における「創作物におけるふたなり」の解説

現代日本では、おもに性的な対象として半陰陽者扱った成人向け漫画やアダルトゲーム・アダルトビデオで見られる半陰陽両性具有といった言葉婉曲表現として「ふたなり」という表現使用されることが多く登場人物特性としてもジャンルそのものとしても用いられるふたなり描写多数描く漫画家・イラストレーターがいるなど、一部では萌え属性フェティシズムもみなされている。一方官能小説ふたなり描写前面押し出した作品少ないが、結城一作『淫妖伝』や山藍紫姫子作『アレキサンドライト』などがある。 漫画ゲームの世界では、両方性器正常に機能する、完全な両性具有として描かれることが多い。また、その性器の配置に関して作家によって差異はあるものの、男性もしくは女性のどちらとも言えない形にすることが多い。ただし、肉体ベース外見・性格女性であることが多い。さらに体質として、絶倫巨根極端なケースではオートフェラチオなどができるほどの大きさ場合も)、まれに性器自体柔軟性器複数ある(複根)、精液の量異様に多いというケースもある。みさくらなんこつが描くアニメ漫画が有名。 成人向けメディアで医学的な半陰陽思われる表現はほぼ皆無である。睾丸がある場合と無い場合両方がある。また、呪術人体改造生物寄生などで陰核男性器へと変化するケース見られる。まれに肉体改造などで陰核肥大化させたものや、特異体質陰核自体が特殊で細く長く柔らかいものを男性器として扱い挿入するケースもある。先天的にせよ後天的にせよ、キャラクターこのような身体的特徴を持つにいたった経緯作中で全く説明されない場合も多い。日常ではありえない不条理なシチュエーションひとつとして唐突に描かれることも多い。 男の肉体ベースとしたふたなりとは異な概念だが、ボーイズラブでは「受け」側の男性肛門半ば女性器のような配置機能有する通称やおい穴」)描写もあり、これはこのジャンル特有の奇異たる描写とされている。 ふたなりベースとなる性別相手側の性別様々なシチュエーション発生するが、成年コミック業界においてはレズビアン要素、あるいはシーメール円滑表現という要素持った魅力から、一定の読者ニーズ存在する代表的な作品として「ふたなりっ娘の世界」(茜新社)や「ふたなりエクセレント!」(一水社)等のアンソロジー単行本発売されている。

※この「創作物におけるふたなり」の解説は、「ふたなり」の解説の一部です。
「創作物におけるふたなり」を含む「ふたなり」の記事については、「ふたなり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「創作物におけるふたなり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「創作物におけるふたなり」の関連用語

創作物におけるふたなりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



創作物におけるふたなりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふたなり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS