制服・装備とは? わかりやすく解説

制服・装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:45 UTC 版)

カラビニエリ」の記事における「制服・装備」の解説

カラビニエリ制服は、19世紀設立時伝統受け継いだ青を基調したものだが、現在の制服は黒が基調である(イタリア国警察は現在も青が基調である)。制服黒地で、パンツには稲妻模した赤い側章がある。将校は負皮(右肩掛ける)が付いたベルト締め下士官以下は箱型鞄(中に何が入っているのかは未詳)を下げた白いバンダリアを左肩から掛ける冬季ジャンパーマント着用する夏服半袖青地シャツだが、鞄つき白色ストラップ黒地側章付きパンツ同様に着用する制帽階級によって顎紐装飾帽章の色などが異なる。パレードなどで着用する礼装詰襟ダブルブレストジャケットで、赤青(軍楽隊は赤白)の羽飾り付いた三角帽似た帽子着用する。このほかにも任務に応じて濃紺色作業服陸軍同様の迷彩服ベレー帽キャップヘルメット着用するパトロールカーやパトロールバイク、航空機固定翼回転翼)、スノーモービル小型巡視艇保有するほか、陸軍準じた軽装甲車や装甲兵員輸送車などの戦闘用装備保有している。パトカーなど警備車両配色は、白いルーフ上の青灯白色灯、黒に近い紺色ボディーに赤いアクセントライン、「CARABINIERI」の白文字で、制服同系統(黒白赤)である。イタリア国警察も同じ車種をパトカー使っているが、こちらは水色地に白のアクセントラインである。 森林・環境農業保護隊の制服カラビニエリ同様のデザイン変更されたが、車両航空機森林警備隊時代と同じ緑の塗装に「CARABINIERI」の白文字入れたものを使っている。 常勤服(手前)と礼装隊列陸軍とともに元老院玄関警衛中央の2名) 作業服イラク派遣 MSU IRAQ 連隊陸軍同様の迷彩服 暴徒鎮圧用の装備 市内パトロール中の騎馬隊 パトロールカーアルファロメオ・159) パトロールバイク(BMWR1100RT-P) ウニモグNBCR防護車両 イベコVM90軽装甲ヘリコプターアグスタ A109ヘリコプターベル47J)

※この「制服・装備」の解説は、「カラビニエリ」の解説の一部です。
「制服・装備」を含む「カラビニエリ」の記事については、「カラビニエリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制服・装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制服・装備」の関連用語

制服・装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制服・装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラビニエリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS