初期の状況とは? わかりやすく解説

初期の状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:57 UTC 版)

普仏戦争の海戦」の記事における「初期の状況」の解説

1870年皇帝ナポレオン3世統治下のフランスには艦船470隻を擁する海軍があり、これを上回るのはイギリス海軍のみであった北ドイツ連邦保有していた艦艇の数は、その1/10をわずかに上回るのみであり、5隻の装甲フリゲート北ドイツ英語版)の海岸線守ろう試みた。もしフランス海上における優勢有効に活用できていれば、その戦争へ影響大きかったと言われている。 本来、ナポレオン3世海軍兵9,000名と予備役軍人20,000名から構成される兵団上陸させる計画立てていた。道路網は沿岸からかなり離れていたため、北ドイツ連邦がこれに対抗して部隊派遣することは困難だったのである。この点はフランス側意識していた。上陸作戦海上からの艦砲射撃によって、少なくともプロイセン軍英語版)160,000名を拘束しようとしていたのである他方プロイセンフランス派遣軍(英語版)がポンメルンを通過しポーランド人蜂起惹起するではないか危惧していた。海上封鎖実施されれば北ドイツ連邦経済著し損害被り何より重要な物資輸入断たれていた所であった。 さらにフランスは、デンマークとの同盟目指した。数年前にはまだ、プロイセン交戦状態にあったこの国は50,000名の陸軍と、特筆値する海軍擁していた。しかしデンマーク参戦は、フランス独力で上陸作戦成功させなくては期待もできなかった。フランス現実顧みることなくシュレースヴィヒ=ホルシュタインにおけるデンマーク人蜂起見込んでいた。しかし結局はイギリスロシア圧力影響を受け、デンマーク中立保っている。 主要な問題は、装甲艦12隻を擁する重要なフランス地中海艦隊1870年7月4日には、まだマルタ派遣されていたことであった。これをせめて大西洋沿岸ブレスト移動させるには、3週間かかった。その理由は、艦隊電信連絡を取るのが部分的に困難であったこと、そして休暇返上させて兵役義務を持つ者を召集するために時間必要だったことである。艦隊8月第2週、ようやく北海到着する見込みであった。こうしてモルトケフランス侵攻は阻めず、10月には嵐が北海航行困難なものにしていた。またこの遅延には、海軍大臣英語版)が皇帝従弟、ジェローム・ナポレオン・ボナパルト(英語版)に指揮権与えまいとあらゆる手段講じなければいけなかったことも関係がある。その後フランス8月3日決定見られるように、万難を排して派遣軍を編成することができなかった。「フランス軍にとり、これは戦略上の災難であった」とジェフリー・ワヴロ(英語版)は述べている。なぜならプロイセン軍は、結果として阻まれことなくフランス国境へ急行できたからである。

※この「初期の状況」の解説は、「普仏戦争の海戦」の解説の一部です。
「初期の状況」を含む「普仏戦争の海戦」の記事については、「普仏戦争の海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期の状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期の状況」の関連用語

初期の状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期の状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普仏戦争の海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS