列車「スロヴェンスカー・ストレラ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 07:39 UTC 版)
「スロヴェンスカー・ストレラ」の記事における「列車「スロヴェンスカー・ストレラ」」の解説
M290.0形運用離脱後の高速(Rychlík)「スロヴェンスカー・ストレラ」は、M296.0形、M297.0形、M493.0形、M494.0形気動車による高速R1/R2列車時代を経て1950年代にハンガリー・ガンツ社製M495.0形気動車に置き換えられた。一時「オストラヴァン-ブラチスラヴァン・エクスプレス」(Ostravan-Bratislavan expres)に改称されたもののまもなく旧称に復した。 1968年夏季ダイヤ - 1968年5月、急行(Expres)Ex15/Ex16列車に格上げ。M495.0形気動車に代わり電気機関車牽引客車編成となり、従来のチェスカートジェボヴァー経由から電化完成したクトナーホラ経由に経路を変更。ブラチスラヴァ方の交流電化、プラハ方の直流電化の境界駅となったクトナーホラ中央駅では電気機関車の付け替え作業が行われた。 1973・1974年ダイヤ - 急行Ex172/Ex173列車ES499形交直流電気機関車(現・350形)牽引列車となり、通し運転が可能となる。 1993・1994年ダイヤ - 急行Ex572/Ex573列車連邦制解消に伴うチェコスロバキア国鉄の分割によりチェコ鉄道・スロバキア国鉄(2003年以降、鉄道企業体を経て鉄道企業体スロバキアに移管)の共同運行化。 1994・1995年ダイヤ - 急行Ex274/Ex275列車 1995・1996年ダイヤ - インターシティ(Intercity)IC74/75列車に格上げ。 2001・2002年ダイヤ - およそ30年ぶりにチェスカートジェボヴァー経由に変更。運行開始当初の経路だったブルノ-チェスカートジェボヴァー鉄道線の電化(1998年)および路線改良工事完成により350形交直流電気機関車牽引による最高速度160km/h運転が可能となったことに伴う。 2006・2007年ダイヤ - スーパーシティ(Supercity)SC18/SC19列車ČD680系電車編成に変更。 2009・2010年ダイヤ - ユーロシティEC277/EC278列車(ブラチスラヴァ-ブジェツラウ間)高速用客車編成に変更。 ウイーン発プラハ・ベルリン経由オストゼーバッドビンツ行EC378列車「カール・マリア・フォン・ウェベル」およびベルリン発プラハ経由ウイーン行EC177列車「ヨハネス・ブラームス」の付属編成としてブジェツラウで解結。 2010・2011年ダイヤ - スーパーシティSC278/SC279列車(ブラチスラヴァープラハ間)ČD680系電車編成に変更。 2011・2012年ダイヤ - ユーロシティEC278/EC279列車(ブラチスラヴァ-ブジェツラウ間)高速用客車編成に変更。 オストゼーバッドビンツ行「カール・マリア・フォン・ウェベル」とウイーン行「ヨハネス・ブラームス」の付属編成としてブジェツラウで解結。 2012・2013年ダイヤ - ユーロシティEC177/EC378列車(ブラチスラヴァ-プラハ-ベルリン-オストゼーバッドビンツ間、EC177列車はベルリン始発)ブラチスラヴァ発着の「スロヴェンスカー・ストレラ」を本編成とし、ウイーン発着の「カール・マリア・フォン・ウェベル」「ヨハネス・ブラームス」を付属編成に格下げしてブジェツラウで解結。「スロヴェンスカー・ストレラ」としては過去最長の運転区間となった。 ブラチスラヴァ-ブルノ間はZSSK350形、ブルノ-プラハ間はČD371形、プラハ-ドレスデン間はDB101形が牽引。 2015・2016年ダイヤ - ユーロシティEC282/EC283列車(ブラチスラヴァ-プラハ間)プラハ以遠の運行区間を廃止。 2017・2018年ダイヤ - ユーロシティEC282/EC283列車(ブラチスラヴァ-プラハ間)運行系統別に新設の列車愛称で統一するチェコ鉄道の施策に伴い「メトロポリタン・スロヴェンスカー・ストレラ」に改称。列車番号は変更なし。 ドイツ方面からプラハ・ブルノを経由してスロバキア・オーストリア方面に至るEx3系統のユーロシティについてはすべて「メトロポリタン(Metropolitan)」の単一愛称となったが、「スロヴェンスカー・ストレラ」に限って特別に従来の列車愛称を残した。 2021・2022年ダイヤ - ユーロシティEC282/EC283列車(ノヴェーザームキ-ブラチスラヴァ-プラハ間)、ユーロシティEC284/EC285列車(ブラチスラヴァ-プラハ間)EC282/EC283列車のスロバキア国内運行区間をガランタ経由ノヴェーザームキまで延長し、ブラチスラヴァ始発終着のユーロシティEC284/EC285列車を別に新設。 「スロヴェンスカー・ストレラ」時代を含めて初の2往復体制となる。
※この「列車「スロヴェンスカー・ストレラ」」の解説は、「スロヴェンスカー・ストレラ」の解説の一部です。
「列車「スロヴェンスカー・ストレラ」」を含む「スロヴェンスカー・ストレラ」の記事については、「スロヴェンスカー・ストレラ」の概要を参照ください。
- 列車「スロヴェンスカー・ストレラ」のページへのリンク