列藩同盟軍の反撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 列藩同盟軍の反撃の意味・解説 

列藩同盟軍の反撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 16:49 UTC 版)

白河口の戦い」の記事における「列藩同盟軍の反撃」の解説

この頃新政府軍関東を完全に制圧できていなかったため白河城増援する余裕無く黒羽藩によって歩兵3小隊と砲一門4日白坂到着し同地守備就いた程度であった一方列藩同盟軍は秋田戦線で”同士討ち”をする羽目に陥り携主力仙台藩白川口援兵を送ることができなくなっていた。また、列藩同盟軍はから兵力集結総攻撃判断ができずに、5月16日から17日小規模攻撃行った程度であった6日列藩同盟軍はようやく兵力再集結終え、約2,000兵力をもって白河城総攻撃をかけた。雨中であり両軍とも小銃着火手間取ったが、特に列藩同盟軍では旧式小銃多く戦力大きな低下招いた列藩同盟軍はさらに27日28日連続して攻撃をかけたが、新政府軍はこれを撃退した6月に入ると新政府軍は、5月6日今市の戦い15日の上野戦争で勝利によって、関東から旧幕府勢力駆逐できたため、戦力余裕生まれ板垣退助率い土佐藩迅衝隊第3縦隊及び第4縦隊江戸薩摩藩兵3隊と砲一隊などの精強部隊白河城増援された。列藩同盟軍は6月12日にも白河城攻撃仕掛けたが、失敗終わった

※この「列藩同盟軍の反撃」の解説は、「白河口の戦い」の解説の一部です。
「列藩同盟軍の反撃」を含む「白河口の戦い」の記事については、「白河口の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「列藩同盟軍の反撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「列藩同盟軍の反撃」の関連用語

列藩同盟軍の反撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



列藩同盟軍の反撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白河口の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS