列車との関連性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 列車との関連性の意味・解説 

列車との関連性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 05:35 UTC 版)

あずさ2号」の記事における「列車との関連性」の解説

この曲の発表当時日本国有鉄道国鉄在来線列車愛称号数上り・下り列車それぞれに1号から付番されており、この歌で歌われているのは「旅に出ます中略信濃路へ」の歌詞からもわかる通り下り列車の「あずさ2号」である。下りの「あずさ1号」は季節運行列車だったため、新宿駅から松本・大町・白馬方面運行される毎日運行特急一番列車は「あずさ2号」だった。 しかし、楽曲発表1年半後の1978年10月2日ダイヤ改正ゴーサントオ)に際し号数付番下り列車奇数上り列車偶数変更されたため、この歌詞相当する列車は「あずさ3号になった。なお、「2号」は甲府駅7時35分発の上列車使用された。 2004年3月13日ダイヤ改正で、松本始発の上一番列車として定期列車の「あずさ2号」が復活。さらに2016年3月26日ダイヤ改正では、平日限定大月駅出発時刻が「8時ちょうど」のあずさ2号復活した休日ダイヤでは7時59分発)が、2019年3月16日ダイヤ改正より同列車は大月駅通過とされたため、3年消滅した。また2020年3月14日ダイヤ改正で、同じ区間を走る特急「かいじ」と号数付番統合することとなり、2号は「かいじ」に付番されたため、定期列車の「あずさ2号そのもの消滅した。なおこのダイヤ改正時点において、新宿駅8時発の中央本線下り特急は「あずさ5号となっている。

※この「列車との関連性」の解説は、「あずさ2号」の解説の一部です。
「列車との関連性」を含む「あずさ2号」の記事については、「あずさ2号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「列車との関連性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「列車との関連性」の関連用語

列車との関連性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



列車との関連性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあずさ2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS