出口のない貌・砦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出口のない貌・砦の意味・解説 

出口のない貌・砦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 19:35 UTC 版)

池田龍雄」の記事における「出口のない貌・砦」の解説

出口のない貌(かお)」は、大型ペン画油彩和紙ベニヤ板。インク・コンテ・水彩寸法は縦136センチメートル、横91センチメートル山梨県立美術館所蔵1959年昭和34年制作年代1959年制作とされ、同年10月24日から新橋画廊開催され個展に際して発表されたものである考えられており、個展では大型ペン画複数出展されたという。2010年平成22年)に山梨県立美術館開催された「池田龍雄 アヴァンギャルド軌跡」展に際して行われた古い額縁取り替え作業において本紙ベニヤ板の間に張り込まれ新聞紙クラフト紙発見され新聞紙日付1959年7月19日であることから、同日以降張り込み作業が行われたと考えられている。 「出口のない貌」は縦長画面頭部思われる物体描かれ目・鼻口の顔のパーツのほか、牙や管、穴と思われる造形描かれている。池田50年代から機械モチーフにした作品を手がけており、「出口のない貌」とも共通することが指摘される色彩は黒が主体であるが、油絵具用いた赤や青、水色など複数の色を用いている。背景和紙の地の色に、放射状に薄い青の線が無数に引かれている。 「出口のない貌」と共通する構図デッサンとして「砦」がある。「砦」は同年制作で、寸法は縦29.7センチメートル、横23.5センチメートル佐賀県立美術館所蔵。「出口のない貌」と同様に縦長画面円筒状の物体描き、「出口のない貌」と異なりではなく構造物思わせるが、管状突起など共通するモチーフ表現されている。 池田前年1958年にも「砦」と題した作品制作している。和紙インク寸法は縦91.8センチメートル、横137.8センチメートル佐賀県立美術館所蔵。こちらは「出口のない貌」「砦(1959年)」と異なり横長画面描かれモチーフ異なる。画面下方建物圧縮されたような構造物描きその上に内蔵筋肉、牙のような組織表現された、不気味な生き物のようなモチーフ描かれ砲口思わせる管をぶら下げている。 池田1958年の「砦」の制作背景について、50年代議論され再軍備問題挙げている。1959年には首相岸信介日米安全保障条約改定案を進め、これに対す反対運動として安保闘争発生する反戦反共主義である池田デモ行進参加し制作においても自らの思想示していたという。「砦」は再軍備進め日本を「砦」として描き、さらに同じテーマ発展させて化物イメージへと展開させ、「出口のない貌」へ至った評されている。

※この「出口のない貌・砦」の解説は、「池田龍雄」の解説の一部です。
「出口のない貌・砦」を含む「池田龍雄」の記事については、「池田龍雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出口のない貌・砦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出口のない貌・砦」の関連用語

1
34% |||||

出口のない貌・砦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出口のない貌・砦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの池田龍雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS