公式のボード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 15:02 UTC 版)
オリジナルのArduinoハードウェアは Arudino SRL が製造している。 これまでに商用製品として製造されたArduinoハードウェアには、以下の物がある。 Arduino Uno 従来のDuemilanoveと同じATmega328を使用しているが、シリアルコンバーターにはあらかじめプログラムされたATmega8U2(最新のRevision 3ではATmega16U2に変更)を使用している点がFTDIのチップを使用していた従来のモデルと異なっている。このため、コントロールパネルから簡単にUNOを確認できる。 Arduino Due 32ビットの Atmel SAM3X8E (Cortex-M3, 84MHz) を使用したArduino Mega2560 フォームファクタの発展モデル。Flash 512KB, SRAM 96KB。2012年10月22日発売開始。 Arduino Leonardo ATmega32U4を使用したArduino UNOの廉価版。従来搭載していたFT232RLが無くなっている。2012年6月発売開始。 Arduino Mega 2560 表面実装されたATmega2560を使用し、Flash メモリサイズは256kBになった。Unoと同様に、シリアルコンバーターにはあらかじめプログラムされたATmega8U2を使用している。 Arduino Mega ADK ATmega2560をベースモデルとして、「MAX3421e」 チップを追加してAndroid OSを搭載した携帯電話との接続機能を統合したモデル。Arduino UNO同様に 「ATmega8U2」 チップをシリアルコンバーターとして使用している。 Arduino Micro 小型版。ATmega32U4使用。同じCPUを使用したArduino Leonardoと機能は同等だが、形状はArduino Nanoとほぼ同じ。Micro USB接続。Adafruitとの共同開発製品。 Arduino Mini 小型版。ATmega168使用。スケッチのアップロードにArduino miniUSBが必要。ブレッドボードに接続することができる。最初期のモデルは02型でStamp02のラベルがある。03型では02型と比べて通信ピンの横にデジタル7番ピンが追加されている。03型と04型ではGNDピンの位置が異なる。04型ではリセットピンが追加されている。 Arduino Nano 小型版。自動リセット機能搭載。USBインタフェース(ミニBコネクタ)を装備。表面実装されたATmega168使用のものとATmega328使用のものがある。ブレッドボードに接続することができる。Arduino Nano v1及びv2では三層構造の基板が使用されていたがv3では両面基板になったことでパターンを追えるようになった。v3からATmega328に変更された。米国Gravitech社が、Arduinoの名称使用の許諾を得て製造。 Arduino Ethernet Arduino UNOに、Wiznet社製 「W5100」 チップを加えてイーサネット接続機能を統合したモデル。 Arduino Esplora Arduino BT Bluetoothインタフェースを装備。ATmega168使用。Arduino NGをベースにATmega168とBluetoothモジュールのBluegiga WT11, iWrapバージョンを搭載した。ステップアップDC-DCコンバータ MAX1676によってTTLレベルの5Vを供給し、Bluetoothモジュールで使用する3.3Vは三端子レギュレータ MC33269D-3.0によって供給する。入力電圧は1.2V~5.5Vである。通信速度は115200 baud に固定されている。Bluetoothモジュールの初期設定は、名前が「ARDUINOBT」でパスワードが「12345」である。このモデルは電波法により日本国内での使用が禁じられている。 Arduino Fio Arduino Pro Arduino Pro Mini LilyPad Arduino 表面実装されたATmega168V使用のものとATmega328V使用のものがある。ウェアラブルな用途に特化した最小の構成。初期モデル(00型から02型)では自動リセット機能が無かったが、改良型(03型以降)では自動リセット機能を搭載している。その為、通信用のピンの数も従来の4ピンから6ピンに増えた。スケッチのアップロードにUSB TTL-232ケーブルなどの3.3V対応品が必要だが、前述の理由により初期モデルと改良型では使用するUSB TTL-232ケーブルが異なる。04型からATmega328Vに変更された。設計と開発は、MITのLeah BuechleyとSparkFun Electronics社による。 LilyPad Arduino USB LilyPad Arduino Simple LilyPad Arduino SimpleSnap Arduino Yún Arduino Robot Arduino TRE Arduino Zero Arduino Gemma
※この「公式のボード」の解説は、「Arduino」の解説の一部です。
「公式のボード」を含む「Arduino」の記事については、「Arduino」の概要を参照ください。
- 公式のボードのページへのリンク