八代市立八竜小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 07:36 UTC 版)
八代市立八竜小学校 | |
---|---|
北緯32度26分07.2秒 東経130度39分11.0秒 / 北緯32.435333度 東経130.653056度座標: 北緯32度26分07.2秒 東経130度39分11.0秒 / 北緯32.435333度 東経130.653056度 | |
過去の名称 | 坂本村立八竜小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 八代市 |
併合学校 | 坂本村立藤本小学校 坂本村立中津道小学校 坂本村立田上小学校 坂本村立中谷小学校 坂本村立鮎帰小学校 坂本村立鮎帰小学校責分校 坂本村立深水小学校 坂本村立西部小学校 八代市立久多良木小学校 |
設立年月日 | 2003年(平成15年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B143210003042 |
所在地 | 〒869-6115 熊本県八代市坂本町荒瀬6544番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
八代市立八竜小学校(やつしろしりつ はちりゅうしょうがっこう)は、熊本県八代市坂本町荒瀬にある公立の小学校。
概要
- 校章
- 中央に校名の「八竜」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 通学区域
- 八代市坂本町(旧・坂本村)のうち、「西部い、西部ろ、西部は、深水い、深水ろ、深水は、中谷い、中谷ろ、中谷は、鮎帰い、鮎帰ろ、鮎帰は、鮎帰に、鮎帰ほ、坂本、葉木、荒瀬、鎌瀬、中津道、市ノ俣、川嶽、田上、鶴喰、百済来下、百済来上」。中学校区は八代市立坂本中学校[1][2]。
沿革
- 2003年(平成15年)
- 4月1日 - 下記の坂本村内の小学校7本校・1分校を統合の上、「坂本村立八竜小学校」が開校。児童数194(8学級)、職員数19。
- 坂本村立藤本小学校(ふじもと)- 旧・上松求麻村域
- 坂本村立中津道小学校(なかつみち)- 同上
- 坂本村立田上小学校(たがみ)- 旧・百済来村域
- 坂本村立中谷小学校(なかたに)- 旧・下松求麻村域
- 坂本村立鮎帰小学校(あゆがえり)、および責分校(せめ)- 同上
- 坂本村立深水小学校(ふかみ)- 同上
- 坂本村立西部小学校(さいぶ)- 同上
- 7月6日 - 開校記念式典を挙行。
- 2005年(平成17年)8月1日 - 八代市との合併により、「八代市立八竜小学校」(現校名)と改称。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 八代市立久多良木小学校(きゅうたらぎ、旧・百済来村域)を統合。
- 2020年(令和2年)
- 2023年(令和5年)6月 - ランチルームでの給食を開始。
交通アクセス
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
- ^ 八代市立小学校児童通学区域 (PDF) - 八代市ウェブサイト
- ^ 八代市立中学校生徒通学区域 (PDF) - 八代市ウェブサイト
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 八代市立八竜小学校のページへのリンク