八代市立坂本中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 03:56 UTC 版)
八代市立坂本中学校 | |
---|---|
北緯32度26分00.9秒 東経130度39分08.7秒 / 北緯32.433583度 東経130.652417度座標: 北緯32度26分00.9秒 東経130度39分08.7秒 / 北緯32.433583度 東経130.652417度 | |
過去の名称 | 坂本村立坂本中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 八代市 |
併合学校 | 坂本村立松陵中学校 坂本村立上松中学校 坂本村立百済来中学校 |
校訓 | 創造・誠実・鍛錬 |
設立年月日 | 1975年(昭和50年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C143210001186 |
所在地 | 〒869-6115 熊本県八代市坂本町荒瀬6000番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
八代市立坂本中学校(やつしろしりつ さかもとちゅうがっこう)は、熊本県八代市坂本町荒瀬にある市立の中学校。
概要
- 歴史
- 1975年(昭和50年)に当時八代郡坂本村内の中学校3校(松陵・上松・百済来)の統合により開校。現校名となったのは2005年(平成17年)。2025年(令和7年)に創立50周年を迎えた。
- 校訓
- 「創造・誠実・鍛錬」
- 校章・校歌
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 通学区域
- 八代市立八竜小学校区。
沿革
- 旧・松陵中学校
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「下松求麻村立下松中学校」が創立。分校3校(深水・西部・鮎帰)を設置。
- 1952年(昭和27年)2月26日 - 西部分校と鮎帰分校を廃止。新校舎に移転を完了。
- 1954年(昭和29年)3月30日 - 「組合立上松中学校」と改称。
- 1955年(昭和30年)8月1日 -「組合立松陵中学校」と改称。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 3村合併により、「坂本村」が発足。「坂本村立松陵中学校」(最終名)に改称。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 坂本村立坂本中学校への統合により閉校。28年の歴史に幕を閉じた。
- 最終所在地(松陵中学校)- 熊本県八代郡坂本村中谷10791番地
- 最終所在地(深水分校)- 熊本県八代郡坂本村深水1543番地
- 旧・上松中学校
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「上松求麻村立上松中学校」が創立。分校1校(中津道)を設置。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 3村合併により「坂本村」が発足。「坂本村立上松中学校」(最終名)に改称。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 坂本村立坂本中学校への統合により閉校。28年の歴史に幕を閉じた。
- 最終所在地(上松中学校)- 熊本県八代郡坂本村葉木3900番地
- 最終所在地(中津道分校)- 熊本県八代郡坂本村中津道625番地
- 旧・百済来中学校(くだらぎ)
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「百済来村立百済来中学校」が創立。
- 1948年(昭和23年)12月31日 - 移転。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 3村合併により「坂本村」が発足。「坂本村立百済来中学校」(最終名)に改称。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 坂本村立坂本中学校への統合により閉校。28年の歴史に幕を閉じた。
- 最終所在地(百済来中学校)- 熊本県八代郡坂本村田上150番地
- 統合・坂本中学校
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 上記中学校3校(松陵・上松・百済来)を統合の上、「坂本村立坂本中学校」が開校。
- 2005年(平成17年)8月1日 - 八代市との合併により、「八代市立坂本中学校」(現校名)と改称。
- 2006年(平成18年)3月 - 校舎の改築工事が完了。
- 2009年(平成21年)10月 - 体育館の改修工事が完了。
- 所在地(坂本中学校)- 熊本県八代市坂本町荒瀬6544番地
著名な出身者
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 八代市立坂本中学校のページへのリンク