作品51-100
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 20:22 UTC 版)
「ミヨーの楽曲一覧」の記事における「作品51-100」の解説
作品番号順Op作品タイトル作曲年代編成備考51 2つの小歌曲 1918 独唱,pf S.マラルメ詞 52 2つの詩 1918 女声,手拍子 53 詩篇129 1918 Br 54 フランシス・トンプソンの詩 1919 独唱,pf 55 ペトログラードの夜 1919 独唱,pf 全2部12曲 56 農機具 1919 独唱,7楽器 57 交響組曲第2番 1919 Orch 『プロテー』(Op.17)より編曲 58 バレエ音楽『屋根の上の牡牛』 1919 Orch 58b シネマ・ファンタジー 1919 vn,Orch 58c フラテリーニのタンゴ 1919 pf 『屋根の上の牡牛』より 58d 屋根の上の牡牛 1920 ? 59 ジャン・コクトーの3つの詩 1920 独唱,pf 60 花のカタログ 1920 独唱,pf(7楽器) 61 バラード 1920 pf,Orch 62 セレナード 1920-21 Orch 63 5つの練習曲 1920-21 pf,Orch 64 弦楽四重奏曲第5番 1920-21 SQ 65 体温表 1920-21 独唱,pf 66 組曲『春』第2集 1920-21 pf 全3曲 67 ブラジルの郷愁 1920-21 pf/vn,pf/vc,pf 全12曲 67b ブラジルの郷愁 1920-21 Orch 管弦楽編曲 68 溶けたキャラメル 1920-21 独唱,pf 小編成のジャズ・バンド任意(Op.68b) 69 カクテル 1921 独唱,4cl 70 バレエ音楽『エッフェル塔の花嫁花婿』 1921 Orch 合作 71 室内交響曲第3番『セレナード』 1921 Orch 72 詩篇第126 1921 男声cho 73 レオ・ラティルの日記からの詩 1921 独唱,pf 74 室内交響曲第4番 1921 10弦楽 75 室内交響曲第5番 1922 10管楽 76 フルートとピアノのためのソナチネ 1922 fl,pf 77 弦楽四重奏曲第6番 1922 SQ 78 3つのラグ・カプリス 1922 pf,小Orch ピアノ独奏版あり 79 室内交響曲第6番 1923 S,A,T,Br,ob,vc 1926年出版 80 カチュルの4つの詩 1923 独唱,vn 81 バレエ音楽『世界の創造』 1923 Orch 81a 『世界の創造』による演奏会用組曲 1926 pf,SQ 82 シャブリエのオペレッタ「受けそこなった教育」のためのレチタティーヴォ 1923 舞台作品(ディアギレフの依頼による) 83a バレエ音楽『サラダ』 1924 Orch 全2幕。A.フラマン台本 83b エクスの謝肉祭 1926 pf,Orch 『サラダ』(Op.83a)より編曲 84 バレエ音楽『青列車』 1924 Orch 全1幕。ジャン・コクトー詞 85 歌劇『オルフェの不幸』 1925 全3幕。A.リュネル台本 86 ヘブライの2つの民謡 1925 独唱,pf 87 弦楽四重奏曲第7番 1925 SQ 88 2つの讃歌 1925 独唱,pf 88b 2つの讃歌 1925 Orch 89 歌劇『カルパントラのエステル』 1925 全2幕。A.リュネル台本 90 即興劇 1926 vn,pf 91 即興曲 1926 vn,pf 92 歌劇『哀れな水夫』 1926 全1幕。J.コクトー台本 93 ヴァイオリン協奏曲第1番 1927 vn,Orch 94 短編オペラ『エウロペの略奪』 1927 『3つの短編オペラ』第1作 95 ポルカ 1927 pf 合作バレエ『ジャンヌの扇』より 96 ヴナスク伯爵領ユダヤ人の行う日々の祈り 1927 独唱,pf 97 パガニーニの3つのカプリッチョ 1927 vn,pf 98 短編オペラ『見捨てられたアリアーヌ』 1927 『3つの短編オペラ』第2作 99 短編オペラ『解放されたテセウス』 1927 『3つの短編オペラ』第3作。L.オプノー台本 100 クラリネットとピアノのためのソナチネ 1927-29 cl,pf
※この「作品51-100」の解説は、「ミヨーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品51-100」を含む「ミヨーの楽曲一覧」の記事については、「ミヨーの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- 作品51-100のページへのリンク