代名詞型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)
君(きみ) 二人称代名詞。親称も参照。 男性が恋人や妻である女性に対して用いる呼称であり、独立して用いられる。 同輩同士での会話のほかに、上司などが部下に、年長者が年少者に、女性が男性の年少者に用いる。 男性の年少者に対しては「キミ」と片仮名で表記することもある。 貴方、貴男、貴女(あなた) 女性が恋人や夫である男性に対して用いる呼称であり、独立して用いられる。 顧客や不特定多数の個人に対する呼称で独立して用いられる。「貴男」は男性にだけ、「貴女」は女性にだけ用いられる。 卿(けい) 君主が臣下を呼ぶ際の二人称。戦前、天皇が次期内閣総理大臣に発する組閣の大命で「清浦内閣総辞職につき卿に内閣組織を命ず時局重大の際折角尽力せよ」などと用いられた。 貴官(きかん) 警察官、消防吏員、軍人その他官吏に対して使う。 貴職(きしょく) 何らかの職業にある者に対して使う。 その他 お父上、ご尊父(ごそんぷ)、お母上、ご母堂(ごぼどう)、ご一同様、お嬢様、ご子息(ごしそく)、奥様、ご主人
※この「代名詞型」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「代名詞型」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。
代名詞型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)
欧米の言語においても、英語以外の印欧語の多くは二人称に親称と敬称をもつものが多い。他の人称代名詞を二人称単数の敬称として用い、区別のため語頭を大文字にする例が多い。 ドイツ語:sie(三人称単数女性、三人称複数) / Sie(二人称敬称) イタリア語:lei(三人称単数女性) / Lei(二人称単数男女敬称) - 文法上は両者とも第三人称単数扱い。 フランス語:vous(二人称複数)を二人称単数の敬称として用いる。 ロシア語:Вы(二人称の複数)を二人称単数の敬称として用い語頭を大文字にする。 英語:youも歴史的には二人称複数であり、二人称単数のthouに対する敬称として用いたものである。 スペイン語:usted(二人称単数男女敬称) ustedes(二人称複数男女敬称)/ tú(二人称単数男女親称) vosotros(二人称複数男性親称) vosotras(二人称複数女性親称)
※この「代名詞型」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「代名詞型」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。
- 代名詞型のページへのリンク