代名詞の格変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 06:43 UTC 版)
日本語と異なり、アーヴ語は有情物を示す代名詞が発達している。代名詞のうち有情物を示すものは数と人称によって分かれ、無情物は数と近称 / 中称 / 遠称によって分かれる。代名詞は名詞と同じように七つの格に変化する。 有情物 / 単数有情物 / 複数無情物 / 単数一人称二人称三人称一人称二人称三人称近称中称遠称(語源)わ な か わ・ら な・ら か・ら こ そ あ 主格fe de se farh darh cnac so re ai 対格fal dal sal fare dare cnal sol rol al 生格far dar sar farer darer cnar sor ror ar 与格feri deri seri fari dari cnari sori rori ari 向格feré deré seré faré daré cnaré soré roré aré 奪格fasar dasar sasar farhar darhar cnasar sosar rosar asar 具格fale dale sale farle darle cnal sole role ale
※この「代名詞の格変化」の解説は、「アーヴ語」の解説の一部です。
「代名詞の格変化」を含む「アーヴ語」の記事については、「アーヴ語」の概要を参照ください。
- 代名詞の格変化のページへのリンク