人間以外の自殺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:30 UTC 版)
「集団自殺#動物による集団自殺」も参照 菌類や虫、動物の自殺(英語版)について記述する。人間以外の生物が、仲間を守るために自爆攻撃をしたり、ペットの主人や自らの配偶者との別離や虐待の結果で餌を拒否し自ら死のうとする行為が知られる。 細胞 アポトーシスを参照 菌類 サルモネラ菌は、人間などの免疫系に少数の犠牲で働きかけ、競合する菌類を攻撃させる。 また、何かしらの方法で細胞壁を自分で溶解させる現象を自己融解と呼ぶ。 虫 ジバクアリなどの一部の種は、敵に襲われた時に爆発して、粘性の液体を敵に貼り付け身動きを停止させたうえで、液体に含まれるフェロモンで周囲の仲間に危険を知らせる。この生態は、ギリシャ語の自己+犠牲からAutothysis(英語版)と呼ばれる。 寄生虫などに誘導され、自殺するケースも報告されている。カマキリに寄生するハリガネムシ、カタツムリに寄生するロイコクロリディウムなどである。 動物 犬、馬、イルカが自殺したという事例が上がることがあるが、動物の自殺について臨床的・科学的な研究がなされたことはない。過去の事例について研究した精神学者アントニオ・プレティは、野生動物が故意に自殺を試みた科学的な裏付けが取れなかったとしている。しかし、ストレスなどによって飼育環境下の動物が、通常とは異なる行動や自傷行為や呼吸を止めようとする行為は確認されている。
※この「人間以外の自殺」の解説は、「自殺」の解説の一部です。
「人間以外の自殺」を含む「自殺」の記事については、「自殺」の概要を参照ください。
- 人間以外の自殺のページへのリンク