事務担当首相秘書官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事務担当首相秘書官の意味・解説 

事務担当首相秘書官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:24 UTC 版)

内閣総理大臣秘書官」の記事における「事務担当首相秘書官」の解説

事務担当秘書官は、外務省財務省経済産業省防衛省警察庁各省庁から1名ずつ、各省庁退職し新たに任用される形で就任する通例では、財務省出身者事務担当秘書官の中で筆頭格とされ、他の事務担当秘書官よりも年次上の者が就く。 秘書官には、通常本省課長級または局次長審議官級で、将来事務次官候補目されるような人物選ばれる高級官僚人事ローテーション一環と言う面があり、長期政権となった場合は、概ね2 - 3年交代する。ただし、首相政変などで短期交代すれば、秘書官もその任を解かれて元の省庁戻されるのが通例である。例外的に5年以上に亘った小泉政権においては警察庁出身秘書官除いて同じ人物一貫して秘書官務めた事務担当秘書官それぞれが1府11省3庁の処務分担して受け持ち首相補佐する。また各省庁首相官邸連絡役として、首相演説推敲国会答弁調整政権の重要政策に関する立案調整などを行う。出身省庁への帰属意識が強い官僚社会風土から監視役スパイ批判的に表現されることもあるが、首相カリスマ性が強い場合時として出身省庁利害反す行動を取ることもある。 2008年9月発足した麻生内閣では、首相意向により新たに総務省出身者加え政務担当秘書官含めて6人体制をとった。また、最も年次上である総務省出身秘書官政策統括担当とし、事実上筆頭事務担当秘書官位置付けた。続く鳩山由紀夫内閣では通例どおりの5人体制に戻された。その後継の菅直人内閣では、厚生労働省出身者筆頭事務担当秘書官とする6人体制とされ、後に防衛省出身者追加して7人体制となった。ただし、当時政令定員が6名とされていたため、当該秘書官は、一般職当の内閣総理大臣秘書官事務取扱」とされた。次の野田内閣は、菅直人内閣同構成ながら財務省出身者筆頭格とする7人体制とした。 2012年12月発足した第2次安倍内閣は、政務担当秘書官含めて6人体制となったその後2013年11月憲政史上初の女性秘書官として、総務省出身山田真貴子起用し7人体制とした。 2015年7月首相秘書官交代が行われ、山田真貴子に次ぐ史上2人目の女性秘書官として、経済産業省出身宗像直子起用し6人体制とした。 2017年7月宗像直子が、女性初の特許庁長官となり、後任経済産業省出身当時内閣参事官佐伯耕三抜擢された。 2018年4月11日に、佐伯耕三衆院予算委員会希望の党代表玉木雄一郎ヤジ飛ばし、翌4月12日西村康稔内閣官房副長官より厳重注意受けた2020年9月菅義偉内閣発足で、防衛省出身増田和夫以外は交代した2021年7月8日定員が8人とされ、新田章文再起用された。 2021年10月岸田内閣発足で、防衛省出身中嶋浩一郎以外は交代した

※この「事務担当首相秘書官」の解説は、「内閣総理大臣秘書官」の解説の一部です。
「事務担当首相秘書官」を含む「内閣総理大臣秘書官」の記事については、「内閣総理大臣秘書官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事務担当首相秘書官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事務担当首相秘書官」の関連用語

事務担当首相秘書官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事務担当首相秘書官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内閣総理大臣秘書官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS