乕口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 構造 > 出入り口 > 乕口の意味・解説 

こ‐ぐち【虎口】

読み方:こぐち

城郭陣営などの最も要所にある出入り口小口

一人助けてやらじものをと、—に立って待ちかけたる」〈謡・烏帽子折

合戦などで、最も重要な局面また、極めて危険な戦い。〈日葡


こ‐こう【虎口】

読み方:ここう

恐ろしい虎の口の意》非常に危険な所、また、危険な状態のたとえ。危機虎穴。「—を脱する


虎口

読み方:コグチ(koguchi)

城あるいはその各郭の出入口

別名 小口


虎口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 08:14 UTC 版)

虎口(こぐち)とは中世以降の城郭における出入り口のことで、「こぐち」には狭い道・狭い口という意味がある。「小口」とも書く。「虎口(ここう)」とよむ場合は、中世の戦場や陣地における危険な場所を意味するもののこと。


注釈

  1. ^ 西日本のうち、戦国・織豊期における近畿及び周辺の馬出は、その多くが福井県と滋賀県に分布し、織豊政権の城が中心、一部が朝倉氏か一向一揆の城となっている[1]。また、中国・四国・九州地方には馬出がほとんどない[2]
  2. ^ 布引山釈尊寺長野県小諸市)を谷内に囲むように造られた布引城郭群のうち楽厳寺城は、城そのものが巨大な馬出(一大堡塁)の機能を有しており、すぐ近くの堀之内城には巨大な丸馬出が存在する。これらの城は真田氏によって天正十年代(1582年~)に構築あるいは改修されたものと推測され、真田丸の大坂城における配置に似ているとする指摘がある[6]
  3. ^ 「馬出を考える:定義と分布」をテーマとして行われた第35回全国城郭研究者セミナーでは、各報告者による馬出の定義付けで「小曲輪」「小さな曲輪」「小区画」のキーワードが入ったものが下記の通りいくつか見られた。
    石川2019、197頁。"本稿では馬出の定義は虎口の前の小曲輪とする。"
    室野2019、216頁。"馬出とは、城郭や曲輪の虎口前面を防御するため、独立して設けられた小曲輪や堡塁である。"
    高橋2019、241頁。"過去の研究を見ると、馬出の捉え方には色々あるが、「曲輪の虎口前に設けられた小さな曲輪で、攻撃、防御機能を備えた施設」であるとの見解に隔たりは少ない。"
    山下2019、233頁。"発掘調査成果に即して丸馬出を考えると、虎口土橋を囲うように弧状に堀をめぐらして出来る小区画、ということになろうか。"

出典

  1. ^ a b 高橋2019、248頁
  2. ^ a b シンポジウム概要、254-255頁
  3. ^ 三島2019、23-26頁
  4. ^ 三島2019、23-24、27頁
  5. ^ 加藤 2002
  6. ^ 三島2019
  7. ^ 天正14年(1586年)の北条氏邦より秩父孫次郎あての鉢形城の掃除分担を定めた定書写に、"馬出"の語が2回出てくる(八巻 1989, pp.43-45)。
  8. ^ 八巻 1989, pp.47
  9. ^ 八巻 1989, pp.36-37
  10. ^ 石川2019、198頁
  11. ^ 室野2019、90-91頁
  12. ^ 西股2009、90-91頁
  13. ^ 山本2019、230-232頁
  14. ^ 石川2019、199-201, 203頁
  15. ^ a b 佐伯2019、208頁


「虎口」の続きの解説一覧

「虎口」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



乕口と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乕口」の関連用語

1
乕口を脱し 活用形辞書
100% |||||

2
乕口を脱しろ 活用形辞書
100% |||||

3
乕口を脱せよ 活用形辞書
100% |||||

4
乕口を脱しうる 活用形辞書
100% |||||

5
乕口を脱したい 活用形辞書
100% |||||

6
乕口を脱したがる 活用形辞書
100% |||||

7
乕口を脱して 活用形辞書
100% |||||

8
乕口を脱します 活用形辞書
100% |||||

9
乕口を脱すれば 活用形辞書
100% |||||

10
乕口を脱さす 活用形辞書
100% |||||

乕口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乕口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虎口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS