高橋成計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋成計の意味・解説 

高橋成計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 14:01 UTC 版)

高橋 成計(たかはし しげかず、1952年 - )は、日本城郭研究家[1]城郭談話会会員[2]

略歴

1952年、徳島県三好市生まれ[2]立正大学短期大学部社会科卒業[1]

会社勤務の傍ら、摂津丹波の城郭調査に取り組む[3]1993年3月、中野卓郎・藤田達生八上城研究会を結成し、八上城などの波多野氏関係の城郭や古文書の共同調査を開始する[3]。同年12月、八上城の支城・法光寺城跡のある法光寺山で開発計画が策定されているとの報道がされると、八上城研究会として遺跡保存運動を行った[3]

2011年から2013年京都府中世城郭跡調査の調査員を務めた[2]。その後、近畿中国東海を中心に中世城館を調査する[2]

著書

単著

  • 『今田町の中世城郭』兵庫県今田町教育委員会、1997年。
  • 『織豊系陣城事典』戎光祥出版〈図説 日本の城郭シリーズ6〉、2017年11月。
  • 『明智光秀の城郭と合戦』戎光祥出版〈図説 日本の城郭シリーズ13〉、2019年7月。
  • 『明智光秀を破った「丹波の赤鬼」―荻野直正と城郭―』神戸新聞総合出版センター、2020年2月。
  • 『毛利・織田戦争と城郭』ハーベスト出版、2024年8月。

共編著

  • 『戦国・織豊期城郭論―丹波国八上城遺跡群に関する総合研究―』共編著、和泉書院〈日本史研究叢刊12〉、2000年6月。
  • 『近世成立期の大規模戦争』共著、藤田達生編、岩田書院〈戦場論 下〉、2006年5月。
  • 『舞鶴の山城』共著、舞鶴山城研究会、2009年。
  • 『松永久秀―歪められた戦国の"梟雄"の実像―』共著、天野忠幸編、宮帯出版社、2017年4月。

脚注

  1. ^ a b 天野忠幸 編『松永久秀―歪められた戦国の"梟雄"の実像―』宮帯出版社〈日本史研究叢刊12〉、2017年。ISBN 4-87088-996-X 
  2. ^ a b c d 高橋成計『明智光秀の城郭と合戦』戎光祥出版〈図説 日本の城郭シリーズ13〉、2019年。 ISBN 978-4-86403-329-9 
  3. ^ a b c 藤田達生 著「遺跡保存運動のあゆみ」、八上城研究会 編『戦国・織豊期城郭論―丹波国八上城遺跡群に関する総合研究―』和泉書院〈日本史研究叢刊12〉、2000年、5 - 9頁。 ISBN 4-87088-996-X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋成計のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋成計」の関連用語

高橋成計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋成計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋成計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS