主な日本語訳書誌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:08 UTC 版)
「ドルジェル伯の舞踏会」の記事における「主な日本語訳書誌」の解説
『ドルヂェル伯の舞踏会』(堀口大學訳、白水社、1931年1月。新版1938年、1952年)収録内容:「序」(ジャン・コクトー)、「ドルヂェル伯の舞踏会」 解説:堀口大學「二つのノオト」「翻訳者のよろこび」。舟橋聖一「跋 ドルヂェル伯の舞踏会」 装幀:東郷青児。挿画:ピカソ(ラディゲの肖像デッサン) 文庫版『ドルヂェル伯の舞踏会』(角川文庫、1952年10月。改版「ドルジェル伯の舞踏会」1969年) 新装文庫版『ドルジェル伯の舞踏会』(講談社文芸文庫「現代日本の翻訳」、1996年8月) 装幀:菊地信義。作品論:堀口大學「二つのノオト」。安藤元雄「悲劇の分析」。柳沢通博編「年譜―堀口大學」、「著書目録―堀口大學」。 生島遼一訳・解説『ドルジェル伯の舞踏会』(人文書院、1951年10月)文庫版『ドルジェル伯の舞踏会』(新潮文庫、1953年8月。改版1970年。新装改版2007年) 江口清訳『ドルジェル伯の舞踏会』(三笠文庫、1952年11月)再刊版『ドルジェル伯の舞踏会』(河出文庫、1955年12月) 『レーモン・ラディゲ全集』(全1巻、東京創元社、1976年12月) ※江口訳は、全集版の他、旺文社文庫、『世界文学全集』などで刊行。 鈴木力衛訳・解説『ドルジェル伯の舞踏会』(岩波文庫、1957年12月) 渋谷豊訳 『ドルジェル伯の舞踏会』(光文社古典新訳文庫、2019年4月)
※この「主な日本語訳書誌」の解説は、「ドルジェル伯の舞踏会」の解説の一部です。
「主な日本語訳書誌」を含む「ドルジェル伯の舞踏会」の記事については、「ドルジェル伯の舞踏会」の概要を参照ください。
- 主な日本語訳書誌のページへのリンク