主な国際レース出場歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 00:47 UTC 版)
1984年10月 - 第3回ファラオラリー(エジプト):日本人初出場、ミスコースで行方不明になりながらも時間外完走(XLX250R) 1985年10月 - 第4回ファラオラリー(エジプト):マラソンクラス7位(XL650R) 1986年11月 - バハ1000(メキシコ):参戦記を雑誌で紹介、翌年から日本人参加者が激増する。クラス3位(XR350R) 1987年5月 - スモーキングホイール(グアム):グアムのバイクショップでバイクをレンタルし参加。7位(RM250) 1987年11月 - バハ1000(メキシコ):マイク眞木らとチームを結成し出場。完走(XR250R) 1988年8月 - ウィンズサファリ(オーストラリア):3日目に右膝靭帯を切断しながらも完走。帰国後2カ月の入院。総合25位・クラス6位(TT350R) 1989年11月 - バハ1000(メキシコ):完走(XR250R) 1990年8月 - オーストラリアンサファリ(オーストラリア):総合19位・クラス4位(XR250R) 1990年11月 - バハ1000(メキシコ):マイク眞木・真木蔵人親子と出場し、完走(XR250R) 1991年8月 - オーストラリアンサファリ(オーストラリア):5日目にクラッシュし90分間意識不明でリタイア。そのシーンがテレビで放映される(XR250R) 1991年11月 - バハ1000(メキシコ):総合33位・クラス6位 1992年5月 - 第1回ロシアンラリー(ロシア):完走(XT400E) 1992年11月 - バハ1000(メキシコ):バイク冒険家・風間深志とチームを結成し出場。総合52位・クラス15位(KDX250R) 1993年11月 - バハ1000(メキシコ):完走(XR250R) 1995年7月 - 第1回ラリーレイドモンゴル(モンゴル):総合16位・クラス5位(XR BAJA) 1996年7月 - 第2回ラリーレイドモンゴル(モンゴル):元全日本モトクロスチャンピオン東福寺保雄らとチームを結成し出場。4日目に右足を骨折したままラリーを続行したが、6日目にマシントラブルでリタイア(XR250R) 1997年8月 - 第3回ラリーレイドモンゴル(モンゴル):初日にマシントラブルでリタイア(XR250R) 1998年3月 - 第2回インターナショナル3デイズエンデューロ(マレーシア):完走(XR400R) 1998年7月 - 第4回ラリーレイドモンゴル(モンゴル):総合9位・オーバー38クラス1位(XR400R) 1999年1月 - 第21回グラナダ・ダカールラリー(スペイン/アフリカ):5日目に140km/hのハイスピードでクラッシュ(鎖骨と肋骨6本を骨折)しリタイア(XR400R) 2005年8月 - 第1回ベンジン・ウランバートル2005(中国/モンゴル):MOTO総合15位・クラス4位(KTM450EXC-R)
※この「主な国際レース出場歴」の解説は、「打田稔」の解説の一部です。
「主な国際レース出場歴」を含む「打田稔」の記事については、「打田稔」の概要を参照ください。
- 主な国際レース出場歴のページへのリンク