主な国営放送局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 09:03 UTC 版)
アメリカ合衆国 - ボイス・オブ・アメリカ(アメリカの声、VOA)・ラジオ・フリー・アジア(RFA)・ラジオ・フリー・ヨーロッパ(RFE)(以上プロパガンダ用)、AFN(在外部隊向け) ソビエト連邦(現・ロシア) - モスクワ放送(現・ロシアの声)・ロシア1(RTR) フランス - France 24(フランス24) 韓国 - KTV国民放送 北朝鮮 - 朝鮮中央放送(国内向け)、平壌放送(朝鮮語のみの海外向け)、朝鮮の声放送(Voice of Korea。朝鮮語以外の言語の海外向け) 中華人民共和国 - チャイナ・メディア・グループ(中央広播電視総台)中国中央電視台 中国国際放送(北京放送、国外向け) 中央人民広播電台(国内向け放送) 中華民国 - 台湾国際放送 タイ - 広報局タイ国営放送(NBT。NBTラジオとNBTテレビなど) ベトナム - ベトナムテレビジョン・ベトナムの声放送局 モンゴル - モンゴルの声 他多数。 また、英国放送協会(BBC)などのように、それ自体は公共放送だが、国際放送部門のみは運営資金が国家から支出されているケースもある。 台北(台湾)と北京(中国)の、また平壌(北朝鮮)とソウル(韓国)の、国営放送による中傷合戦はBCLの間では有名である。 ヨーロッパ諸国の国営放送局のほとんどは、専属のオーケストラ(放送交響楽団)を持っている。
※この「主な国営放送局」の解説は、「国営放送」の解説の一部です。
「主な国営放送局」を含む「国営放送」の記事については、「国営放送」の概要を参照ください。
- 主な国営放送局のページへのリンク