中国移動通信集団公司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 中国移動通信集団公司の意味・解説 

ちゅうごく‐いどうつうしんしゅうだんコンス〔‐イドウツウシンシフダン‐〕【中国移動通信集団公司】

読み方:ちゅうごくいどうつうしんしゅうだんこんす

中国移動


中国移動通信

(中国移動通信集団公司 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 10:37 UTC 版)

中国移動有限公司
China Mobile Limited
種類 株式会社
市場情報
略称 中国移動、China Mobile
本社所在地 中国
北京市西城区金融街29号
設立 2000年
業種 情報、通信業
事業内容 電気通信(GSMTD-SCDMA移動通信)
代表者 董事長(会長):杨杰
総経理(社長):董昕[1]
資本金 20.078億香港ドル
売上高 8482.58億人民元(2022年4月期)[2]
総資産 16925.82億人民元
決算期 12月末日
主要株主 中國移动香港(BVI)株式会社 74.21%
関係する人物 王建宙(元社長)
外部リンク www.chinamobile.com
テンプレートを表示
中国移動通信
中国移動通信香港支店ビル
各種表記
繁体字 中國移動通信
簡体字 中国移动通信
拼音 zhōngguóyídòngtōngxìn
注音符号 ㄓㄨㄥ ㄍㄨㄛˊ ㄧˊ ㄉㄨㄥˋ ㄊㄨㄥ ㄒㄧㄣˋ
発音: ジョングオイードントンシン
広東語拼音 zung1 gwok3 ji4 dung6 tung1 seon3
台湾語白話字 Tiong-kok î-tōng thong-sìn
英文 China Mobile
テンプレートを表示

中国移動(ちゅうごくいどう、中:中国移动通信集团有限公司、英:China Mobile、チャイナ・モバイル)は、中華人民共和国移動体通信事業者である。携帯電話の契約者数が7億6000万人[3] を超える、世界最大の携帯電話事業者である[4]

概要

2000年には中国郵電電信総局(中国電信、チャイナ・テレコム)が固定通信事業と移動体通信事業の2社に分割が決まり、それぞれ固定通信事業は新「中国電信」、移動体通信は「中国移動(チャイナ・モバイル)」となった。

1997年香港証券取引所(コード:0941)に上場、またニューヨーク証券取引所(ティッカー:CHL)にも上場。

現在の従業員数は約12万人。社長は王建宙(Wang Jianzhou)。英文社名はChina Mobile Communications Corporation

一部ボーダフォンが資本参加している。

2010年現在、GSM方式とTD-SCDMA方式のサービスを全国展開している。

2008年4月から、第三世代携帯電話(3G)のテストが中国8都市(北京上海天津杭州深圳秦皇島瀋陽廈門)で中国独自のTD-SCDMA (Time Division Synchronous Code Division Multiple Access) 方式を使って始めた[5] が、テスト状況を伝える報道は少ない。

また2008年5月には、第3世代移動通信システム(3G)の実施を目前にして3つの通信メガグループ(中国電信中国聯通・中国移動)に集約する業界の再々編成で、中国鉄通(以前の中国鉄道通信)を併合することが先頭を切って発表されている[6]

2008年8月開催の北京オリンピックのローカルスポンサー(公式パートナー)となっている。

日本人の利用に当たり

  • 中国移動通信のサポートコールセンターは、オペレーターが24時間対応で中国語・英語・日本語に対応している。左記3言語は、ダイヤル後のガイダンスで選択式。
  • オプションサービスとして、割引国際電話、国際ローミング、電波圏外時の着信お知らせ、キャッチホン、パケット通信のセットプラン等がある。基本的にサービスの利用には、サポートセンターへ電話して申し込む必要がある。その際、SIM購入時に取得した6桁の暗証番号が必要。
  • 日本の4キャリアのようにクレジットカード払い(月締めの後日請求)も可能であるが、中国国内で発行されたクレジットカードのみ取り扱いが可能。日本人は、現地の招商銀行でクレジットカードを申し込むことが出来る(管轄エリア内在住の中国人保証人の署名と日本国発行のパスポートが必要)。ただしデビットカード(銀行でカード申込み時に選択できる)では、後払い登録が出来ないので(申込み不可)注意。
  • クレジットカード払いが選択できるのは、中国移動通信の店舗で新規購入したSIMカードに限る。正規店ではない携帯電話販売店などで購入したSIMカードは、購入時の名義の関係で対象外。
  • モベルコミュニケーションズリミテッドがMVNOとしてSIMカードを販売。クレジットカードによる円払い。

脚注

出典

  1. ^ 中国移动通信集团有限公司董事会成员介绍”. 2022年5月16日閲覧。
  2. ^ 2021年度业绩”. 2022年5月16日閲覧。
  3. ^ 朝日新聞デジタル (2013年12月23日). “中国携帯最大手にiPhone供給へ 米アップル”. 2013年12月23日閲覧。
  4. ^ Bloomberg (2013年12月23日). “アップルのiPhone、中国のチャイナ・モバイルが販売へ”. 2013年12月23日閲覧。
  5. ^ China Mobile Plans 3G Tests(英語)
  6. ^ 中国移動が中国鉄通を完全子会社化、通信業界再編で

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国移動通信集団公司」の関連用語

1
中国移動 デジタル大辞泉
100% |||||

2
6% |||||


中国移動通信集団公司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国移動通信集団公司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国移動通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS