両28系統とは? わかりやすく解説

両28系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:45 UTC 版)

都営バス臨海支所」の記事における「両28系統」の解説

都電2928→)両28両国駅 - 錦糸町駅 - 亀戸駅通り - 境川 - 葛西橋28折返-1:亀戸駅 - 境川 - 葛西橋葛西橋発は深夜のみ、亀戸駅発は平日早朝のみ) 両28折返-2:葛西橋 - 東大島駅28出入両国駅 - 錦糸町駅 - 亀戸駅通り - 境川 - 西葛西駅 - 新田住宅 - 臨海車庫28出入亀戸駅 - 境川 - 西葛西駅 - 新田住宅 - 臨海車庫28出入両国駅 - 錦糸町駅 - 亀戸駅通り - 境川 - 日曹橋 - 西葛西駅南 - 新田住宅 - 臨海車庫一日一往復のみ) 両28出入両国駅錦糸町駅亀戸駅通り境川宇喜田第六葛西小学校 (出庫) 両28出入錦糸町駅亀戸駅通り境川宇喜田第六葛西小学校 (入庫) 両国駅から京葉道路明治通り清洲橋通り経由して葛西橋に至る本線中心として、両国駅から京葉道路明治通り清洲橋通り葛西橋通り経て西葛西駅方面へと向かう出入庫線からなる系統である。西側大半両国駅発着で、わずかに錦糸町駅亀戸駅発着便存在する1972年昭和47年11月12日都電第7次撤去廃止され29系統須田町 - 葛西橋)の代替系統として両国橋渡り靖国通り西進し神田駅まで行く草28系統として設定された。神田駅付近では中央通り歩行者天国時にルートの変更行われていた[要出典]。しかし、京葉道路渋滞錦糸町駅以西への利用客減少などにより、都営大江戸線開業した2000年12月12日神田駅 - 両国駅間が短縮となり、系統番号も両28系統に変更となった。 この結果両国橋を渡る定期路線バス消滅し同時に両国停留所町名表示では、中央区東日本橋二丁目付近靖国通りにあった)が廃止された。運転区間大部分で他の路線と被ることや不採算路線であったことも影響して2004年葛西営業所から、臨海支所所管変わり、現在に至っている。なお、草28系統発着していた神田駅バス停留所神田富山町バス停留所改称の上秋26系統が現在でも発着している。 2004年路線再編時に臨海車庫への出入庫の為、両国駅亀戸駅 - 臨海車庫設定され、またかつて運行されていた都07系統葛西車庫入庫便の名残である錦糸町駅第六葛西小学校、および両28系統の葛西車庫出入庫の始発最終便名残亀戸駅第六葛西小学校第六葛西小学校両国駅系統が各1日1本設定され、現在でも運行されている。 また、東大島交通局施設がある)での職員食事休憩葛西橋操車場車両送り込むため、東大島駅 - 葛西橋路線がある。なお、両28系統の出入庫、及び前述錦22系統設定されるまでは、西葛西駅錦糸町駅直通で結ぶバス無かった両系統の設定後は、休日錦糸町場外馬券売り場利用者など、ごく僅かではあるが固定需要存在している。[要出典] 第六葛西小学校発着便東大島駅 - 葛西橋便はみんくるガイド記載されていない2015年8月17日から2019年3月31日まで葛西橋折返所で工事が行われていたため、工事間中葛西橋方向東砂六丁目北・葛西停留所休止して葛西橋行は「東砂六丁目」行として運行されていた。 2022年3月末を持って亀戸駅始発最終第六葛西小学校行き廃止となり、第六葛西小学校行き錦糸町駅始発の1便のみとなる。

※この「両28系統」の解説は、「都営バス臨海支所」の解説の一部です。
「両28系統」を含む「都営バス臨海支所」の記事については、「都営バス臨海支所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両28系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両28系統」の関連用語

両28系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両28系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都営バス臨海支所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS