下冷泉家とは? わかりやすく解説

下冷泉家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:49 UTC 版)

冷泉家」の記事における「下冷泉家」の解説

冷泉持為1401年 - 1454年) - 上冷泉家第3冷泉為尹次男。初名は冷泉持和。室町幕府4代将軍足利義持より偏諱(「持」の1字)を賜う 冷泉政為1446年 - 1523年) - 初名は冷泉成為。同幕府第8代将軍足利義成(のち義政)より偏諱(「成」・さらに「政」の字)を賜う 冷泉為孝1475年 - 1543年冷泉為豊1504年 - ?) 冷泉為純1530年 - 1578年) - 為相以来相伝所領播磨国細川庄(現在の兵庫県三木市)に年貢確保のために長く下向居住同地三木合戦により戦死冷泉為勝1557年 - 1578年) - 父の為純と共に死亡冷泉為将( - 1647年) - 為勝弟。途絶えていた下冷泉家を、兄で高名な儒学者であった藤原惺窩尽力により相続冷泉為景1612年 - 1652年) - 為純庶子藤原惺窩長男為勝・為将の甥。為将が嗣子無く死去したのち、勅命により下冷泉家を継承冷泉為元(1641年 - 1702年冷泉為経1654年 - 1722年) - 葉室頼業の子 冷泉為俊(1682年 - 1717年冷泉宗家1702年 - 1769年冷泉為栄1738年 - 1782年冷泉為訓1764年 - 1827年) - 風早公雄の子 冷泉為起(1790年 - 1831年) - 勧修寺経逸の子 冷泉為行(1821年 - 1855年冷泉為柔1846年 - 1894年冷泉為勇1870年 - 1946年冷泉為安(1913年 - 1981年冷泉為弘(1941年 - )

※この「下冷泉家」の解説は、「冷泉家」の解説の一部です。
「下冷泉家」を含む「冷泉家」の記事については、「冷泉家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下冷泉家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下冷泉家」の関連用語

下冷泉家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下冷泉家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冷泉家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS