冷泉為訓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 03:28 UTC 版)
冷泉為訓(れいぜい ためのり、明和元年(1764年) - 文政10年(1827年)4月13日)は、江戸時代後期の公卿。初名は風早季韶。
官歴
- 安永5年(1776年):従五位下
- 安永6年(1777年):侍従
- 安永8年(1779年):従五位上
- 安永9年(1780年):右権少将
- 天明2年(1782年):正五位下
- 天明5年(1785年):従四位下、右権中将
- 天明8年(1788年):従四位上
- 寛政3年(1791年):正四位下
- 寛政6年(1794年):従三位
- 寛政10年(1798年):正三位
- 寛政12年(1800年):踏歌外弁
- 享和元年(1801年):参議
- 文化9年(1812年):権中納言
- 文化10年(1813年):従二位
- 文化14年(1817年):正二位
- 文政4年(1821年):民部卿
- 文政6年(1823年):権大納言
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 冷泉為訓のページへのリンク