冷泉為益
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 03:27 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年11月)
|
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 |
生誕 | 永正13年(1516年) |
死没 | 元亀元年8月23日(1570年9月22日) |
戒名 | 照雲院月桂秀覚 |
官位 | 正二位、権中納言、民部卿 |
氏族 | 上冷泉家 |
父母 | 父:冷泉為和 |
兄弟 | 明融、為益、幸夜叉、忍賀、金忍、為仙 |
妻 | 蓮秀の娘 |
子 | 山科言経室、四条隆昌、為満、御春、祐心尼 |
冷泉 為益(れいぜい ためます)は、戦国時代の公卿・歌人。上冷泉家8代当主。
経歴
永正13年(1516年)、権大納言・冷泉為和の子として誕生。
系譜
脚注
参考文献
- 近藤敏喬『宮廷公家系図集覧』東京堂出版、1994年。
固有名詞の分類
- 冷泉為益のページへのリンク