冷泉為系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 冷泉為系の意味・解説 

冷泉為系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 23:14 UTC 版)

冷泉 為系(れいぜい ためつぎ、1881年明治14年〉8月9日 - 1946年昭和21年〉10月18日[1])は、日本歌人伯爵上冷泉家22代当主。

経歴

父と同様に宮中勤務を経験。侍従、式部官、殿掌を経て御歌所参候を務める。また、伊勢神宮宮司も務めた[2]

家族

父は冷泉為紀。妻は水無瀬忠輔の娘・恭子。子は荒尾須賀子(男爵荒尾之茂後妻)、小寺比出子(小寺政太郎妻)、冷泉為臣、本多伎与子(本多登喜夫妻)、冷泉布美子[3]婿養子冷泉為任

栄典

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.835
  2. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、259頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  3. ^ https://reichsarchiv.jp/家系リスト/上冷泉家(羽林家)#tameomi944
  4. ^ 『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。
日本の爵位
先代
冷泉為紀
伯爵
冷泉家第2代
1905年 - 1946年
次代
華族制度廃止



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷泉為系」の関連用語

冷泉為系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷泉為系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冷泉為系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS