三宅記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宅記の意味・解説 

三宅記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 08:51 UTC 版)

三宅記(みやけき)は、伊豆地方の神々の縁起




  1. ^ a b c d e 『道守』では、若宮・剣の御子・見目の3柱を物忌奈命・伊大弖和気命・阿豆佐和気命の3柱に比定しいずれも阿波咩命の子と推定する (道守 & 1918年, p. 付録32)。
  2. ^ 大島の太郎王子の後見には、すくない所と雨わかみこの間の子・うらべ(うらゑ)と定める。
  3. ^ すくない所の妻には、雨わかみこがあった。
  4. ^ a b 新島の伝承では、大三王子・弟三王子の弟(末子)に野伏若御子の名を伝える。同神は野伏若御子神社の祭神である (式内社調査報告, p. 61,154)。
  5. ^ 新島の伝承では、大三王子に2人の后を伝える。1人は御蔵澤(一ノ后)で、御蔵澤神社(十三社神社飛地境内社)祭神。あと1人は太前ノ御前(二ノ后)で、早島神社の祭神である (式内社調査報告, p. 60-61)。
  6. ^ a b 新島御子神の後見には、物語前半では剣の御子と定め、後半では新たに宮作尊と定める。
  7. ^ a b 神津島の伝承では、物忌奈命神社と「たたない王子」を別とし、「長浜の御前」の御子神は3柱であるとする。この中で「たたない王子」は祇苗島(ただなえじま:神津島の東方に所在)の社に比定される(神津島村商工会作成ガイド「神津島の史跡めぐりと神々にまつわる話(2013年)阿波命神社項より)。
  8. ^ a b 神津島の御子神の後見には、天竺から渡った左大臣のぬく島の大別当を定める。ぬく島の大別当の妻はふと御前
  9. ^ 御笏神社は、三嶋神が託した石笏を神体としたという (阿部 & 2000年, p. 53)。
  10. ^ 利島の伝承では、阿豆佐和気命の妻に下上御方(おりのぼりのおかた)の名を伝える。
  1. ^ a b 『続日本後紀』承和7年(840年)9月23日条。
  1. ^ 三橋 & 1978年, p. 83-84.
  2. ^ a b 伊古奈比咩命神社 & 1943年, p. 53.
  3. ^ a b c 下田市史 資料編 & 2010年, p. 499.
  4. ^ a b c d 阿部 & 2000年, p. 49.
  5. ^ 阿部 & 2000年, p. 52-53.
  6. ^ a b 三橋 & 1978年, p. 86.
  7. ^ a b 三橋 & 1978年, p. 84.
  8. ^ 三橋 & 1978年, p. 83.
  9. ^ a b 下田市史 資料編 & 2010年, p. 500.
  10. ^ 三橋 & 1978年, p. 92-94.
  11. ^ 阿部 & 2000年, p. 50.
  12. ^ 『伊古奈比咩命神社』pp. 54-57の要約文、「本地物語としての「三宅記」について」の要約文を底本として記載。
  13. ^ 下田市史 資料編 & 2010年, p. 479、伝説「伊豆の国焼きと島焼き」(下田市教育委員会)。
  14. ^ a b c 式内社調査報告 & 1981年, p. 5.
  15. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 6.
  16. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 61.
  17. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 12.
  18. ^ a b c d 式内社調査報告 & 1981年, p. 60.
  19. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 206.
  20. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 222.
  21. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 153.
  22. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 57,60.
  23. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 188-189.
  24. ^ a b 式内社調査報告 & 1981年, p. 66.
  25. ^ 伊古奈比咩命神社 & 1943年, p. 57.
  26. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 82-83.
  27. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 18.
  28. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 22.
  29. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 156.
  30. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 30.
  31. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 199-203.
  32. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 131-135.
  33. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 121-122.
  34. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 138-140.
  35. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 191-193.
  36. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 111.
  37. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 106-109.
  38. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 94-95.
  39. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 101.
  40. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 145.
  41. ^ 増訂豆州志稿 巻八上, p. 5.
  42. ^ 式内社調査報告 & 1981年, p. 50.


「三宅記」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宅記」の関連用語

三宅記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS