ロッキード式とは? わかりやすく解説

ロッキード式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:58 UTC 版)

モノレール」の記事における「ロッキード式」の解説

日本ロッキード・モノレール」も参照 ロッキード式は、アメリカ合衆国航空機メーカーであるロッキード社開発した方式である。コンクリート製軌道の上レール(主レール)を敷き、その上車輪使って走行する鉄製車輪のため、小径車輪でも車輌重量負担することができ、室内の床は平面ですむ。また車体安定させるために、主レール頭部側面左右から上部安定輪でおさえている。さらにコンクリート左右下部にもレールサイドレール)が設けられており、そのレール左右から下部安定輪でおさえている。 日本ではロッキード社から技術導入するため、川崎航空機工業川崎車両日本電気西松建設北海道炭礦汽船丸紅飯田などが出資した日本ロッキード・モノレール1961年5月設立された。当初時速160km/hでの高速営業運転が可能である、乗り心地良い、といった点をアピールポイントとしていた。姫路 - 鳥取間を高速ロッキード式モノレールで繋ぐという計画もあった。しかし、鉄路であるため騒音激しくメンテナンス自体鉄道並み煩雑で、経年変化により揺れ激しくなるなど、デメリット目立ち当時の記録映像でも車内揺れ激しいことが見て取れる)、日本以外での導入事例はなく、ロッキード社自体もこのモノレール事業からは早々に撤退したこの方式は、姫路市交通局当時、のち姫路市企業局交通事業部経て廃止)の姫路市営モノレール1966年開業 - 1974年休止1979年廃止)と、小田急電鉄向ヶ丘遊園モノレール線1966年開業 - 2000年休止2001年廃止)の2路線採用された。いずれもすでに廃止されており、現存路線存在しないロッキード式モノレール軌道と車輪配置図 ロッキード式を採用した小田急向ヶ丘遊園モノレール線軌道上レール見える ロッキード式を採用した姫路市営モノレール保存車両

※この「ロッキード式」の解説は、「モノレール」の解説の一部です。
「ロッキード式」を含む「モノレール」の記事については、「モノレール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロッキード式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からロッキード式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からロッキード式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からロッキード式を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロッキード式」の関連用語

ロッキード式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロッキード式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモノレール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS