ロッキード事件との関わり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 15:06 UTC 版)
「大庭哲夫」の記事における「ロッキード事件との関わり」の解説
全日空の大型機導入をめぐり、すでに完成していたマクドネル・ダグラスDC 10をロッキード・トライスターへと機種決定を変更させようとする若狭得治副社長の動きに反対した。この為、M資金融資をめぐる怪文書で社長の座を追われた。 1976年3月22日、東京地方検察庁捜査本部はロッキード事件の参考人として大庭の出頭を求め、DC-10の契約に関すること、また、社長退陣の切っ掛けとなった架空融資事件のいきさつについて聴取した。なお、若狭はこの事件で逮捕され、有罪判決が下された。
※この「ロッキード事件との関わり」の解説は、「大庭哲夫」の解説の一部です。
「ロッキード事件との関わり」を含む「大庭哲夫」の記事については、「大庭哲夫」の概要を参照ください。
- ロッキード事件との関わりのページへのリンク