リジェ/プロスト時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リジェ/プロスト時代の意味・解説 

リジェ/プロスト時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 03:28 UTC 版)

オリビエ・パニス」の記事における「リジェ/プロスト時代」の解説

F1には1994年フランスリジェからデビュー果たした同年オーナー逮捕されるなどのドタバタが相次ぎマシン開発停滞したものの、ドイツGP2位入り初入賞、及び初表彰台を記録最終的にこれを含めた入賞は2回だったが、チームメイトベテランエリック・ベルナールシーズン通して上回り16戦中15レース完走した第13戦ポルトガルGP完走したものの、スキッドブロックの規定引っかかり失格したため、それを除けば16戦中14完走)。F1デビュー当時は英語が上手く話せずグランプリ記者会見では通訳同伴した新たに無限ホンダエンジンを獲得した1995年は、最終戦オーストラリアGPでは終盤首位走行デイモン・ヒルから2周遅れながら2位走行中に車両から白煙吹いたが、最後までマシン労わりながら走行し、2位表彰台飾った上記での2位表彰台含め、他にも2度の4位を記録するなど同年16ポイント獲得しランキング8位を記録した1996年チーム資金繰り悪化しマシン前年改良型使用する苦し戦い強いられたが、サバイバルレースとなったモナコGPで、14番スタートながら優勝した。これはパニスのF1キャリア唯一の勝利であるとともにリジェにとってF1での最終勝利、無限エンジンにとってのF1初優勝でもあった。 翌1997年リジェアラン・プロスト売却されプロスト・グランプリ改称され、パニスはチーム残留したこの年から新規参入したブリヂストンタイヤユーザーでは最も競争力があり、第2戦ブラジルGP3位、第6戦スペインGPでは2位に入るなど好調維持した。しかし、カナダGP決勝レース中にコンクリートウォールに激突して両足骨折。このカナダGP開幕時点ランキング3位だったが、シーズン事実上終了してしまった。シーズン終盤ルクセンブルクGPから復帰し最終3レース参戦したが、この3レースでの入賞ルクセンブルクでの6位だけで、最終的なランキングは9位に終わった1998年プロスト残留したが、新たにプジョーエンジンを搭載したマシン競争力マシン競争力苦しめられた。パニスはキャリア唯一の無得点終わりチームの得点も、チームメイトヤルノ・トゥルーリ獲得した1ポイントのみに終わった1999年プロストから出走したが、この年前年よりはマシになったものの、マシン競争力苦しんだフランスGPでは予選3位日本GPでは予選6位を記録し決勝では一時3位走行する場面見られたが、シーズン通じてトゥルーリ遅れを取る場面目立ち獲得したポイントは2にとどまりこの年限りリジェ時代含めて6年過ごしたプロストから放出。翌2000年シートは決まらず、浪人生活を送ることとなった

※この「リジェ/プロスト時代」の解説は、「オリビエ・パニス」の解説の一部です。
「リジェ/プロスト時代」を含む「オリビエ・パニス」の記事については、「オリビエ・パニス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リジェ/プロスト時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リジェ/プロスト時代」の関連用語

リジェ/プロスト時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リジェ/プロスト時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオリビエ・パニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS