ラング (フリゲート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 09:19 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月)
|
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | 1964年7月22日 |
起工 | 1967年3月25日 |
進水 | 1968年2月17日 |
就役 | 1970年3月28日 |
退役 | 1991年12月12日 |
除籍 | 1995年1月11日 |
その後 | 2001年12月15日にスクラップとして廃棄 |
性能諸元 | |
排水量 | 基準: 3,068t |
満載: 4,130t | |
全長 | 133.5 m (438 ft) |
全幅 | 14.33 m (47 ft) |
吃水 | 7.62 m (24.75 ft) |
機関 | 水管ボイラー (84.4at, 538℃)×2缶 |
蒸気タービン (35,000hp)×1基 | |
スクリュープロペラ×1軸 | |
速力 | 最大: 27ノット以上 |
航続距離 | 4,500海里 (20ノット巡航時) |
乗員 | 士官16名、曹士211名 |
兵装 | Mk.42 5インチ単装速射砲×1基 |
Mk.15 20mmCIWS×1基 ※BPDMSと交換に後日装備 |
|
シースパローBPDMS 8連装発射機×1基 ※後日装備, 後にCIWSに換装 |
|
Mk.16 8連装ミサイル発射機×1基 (アスロックSUM, ハープーンSSM用) |
|
Mk.32 mod.9 連装短魚雷発射管×2基 | |
艦載機 | QH-50 DASH×2機 ※SH-2 LAMPSヘリコプター×1機に 後日換装 |
FCS | Mk.68 砲射撃指揮用 |
Mk.114 水中攻撃指揮用 | |
センサ | AN/SPS-40 対空捜索レーダー |
AN/SPS-10 対水上捜索レーダー ※AN/SPS-67に後日換装 |
|
AN/SQS-26CX 艦首装備ソナー | |
AN/SQS-35 可変深度ソナー ※AN/SQR-18戦術曳航ソナーに後日換装 |
|
電子戦 | AN/WLR-1C電波探知装置 ※AN/SLQ-32に後日換装 |
AN/ULQ-6C電波妨害装置 ※AN/SLQ-32への換装と同時に撤去 |
|
Mk.137 6連装デコイ発射機×2基 ※後日装備 |
|
モットー | 1812-1970 |
ラング (英語: USS Lang, FF-1060) は、アメリカ海軍のフリゲート。ノックス級フリゲートの9番艦。艦名は米英戦争において1812年10月18日にワスプ (USS Wasp) からフローリック (HMS Frolic) に最初に乗り移って戦った水兵ジョン・ラングに因む。その名を持つ艦としては2隻目。就役時は護衛駆逐艦に分類された。
艦歴
ラングはカリフォルニア州サンペドロのトッド・パシフィック造船所で1967年3月25日に起工する。1968年2月17日にエフライム・P・ホームズ夫人(大西洋艦隊最高司令官ホームズ提督の妻)によって命名、進水し、1970年3月28日に就役した。
ラングは1991年12月12日に退役し、1995年1月11日に除籍、2001年12月15日にスクラップとして廃棄された。
外部リンク
- Naval Vessel Register FF1060
- DANFS Lang II - ウェイバックマシン(2004年3月14日アーカイブ分)
- NavSource images
- Navysite.de
- この記事はアメリカ合衆国政府の著作物であるDictionary of American Naval Fighting Shipsに由来する文章を含んでいます。
「ラング (フリゲート)」の例文・使い方・用例・文例
- どこにあるのか知らないけど,ラングストンとかいう所から彼女はやって来た
- 嘔吐を表すスラングはピューク(puke)だ。
- 彼らはよくスラングを使います。
- インターネットの掲示板や日記などでは、かわいそうな状況のことを「カワイソス」とネットスラングを使って表現することがある。
- 女性を誘惑することをscoreと言うのは、典型的な男性スラングの一例だった
- 炉は赤く空に向かって噴出した―アドリアラングレー
- スラングか野卑な言葉を使用する
- ぱっと見まわす(もとは軍事的なスラングである)
- 精神的に不規則なものの非公式な語あるいはスラング用語
- ネズミのようにおとなしいーラングストン・ヒューズ
- 子供たちや大人のスラングとして使われる「馬」を指す言葉
- ラングール
- ダイバーが水の下で呼吸できる装置(商品名アクアラング)
- スラング用語の流布
- ラングーンの北、中央ミャンマーの都市
- アクアラングという潜水用の水中呼吸器
- アイアンラングという人工呼吸器
- ハーバード大学のロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は仕事でパリを訪れている。
- ラングドンは,彼の名前が暗号の中にあることに加え,館長が殺害された夜に館長と会う約束をしていたことから,第一容疑者と見なされているのだ。
- 彼女は犯罪現場の写真を見て,彼女の祖父が彼女にあてて暗号を残したことやラングドンが無実であることに気づく。
- ラング (フリゲート)のページへのリンク