潜水用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:02 UTC 版)
シュノーケリングなど、主として水面で行われるレジャーとしての簡易な潜水の場合は、多くの場合遊泳用水着が用いられる。潜行を伴うスキンダイビングやスクーバダイビングでは、ウェットスーツやドライスーツが用いられる場合が多いが、水温が30℃を超えるような場合には、ダイブスキン(あるいはスキンスーツ)と呼ばれる、全身を覆う形状の水着が着用される場合もある。
※この「潜水用」の解説は、「水着」の解説の一部です。
「潜水用」を含む「水着」の記事については、「水着」の概要を参照ください。
潜水用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 01:08 UTC 版)
幾種類かのマーカーブイは、潜水士によって使用される場合がある。 減圧時ブイ - 減圧停止の最中に、水中にいる自分の位置を示すために、潜水したスクーバダイバーによって展開されるブイ。 ショット・ブイ - スクーバダイバーの安全を確保するために潜水地点を示すブイで、ロープと重り(shot weight)が付属している。これにより潜水士は視界の悪い状態や潮流があっても容易に潜水地点に降りることができ、また上昇時に安全に減圧停止することができる。 サーフェス・マーカー・ブイ(SMB) - スクーバダイバーが水面で膨らませて、自分の浮上場所を知らせる緊急用のブイ。特に、水中で膨らませて浮上前に自分の居場所を知らせることができるものはディレイド・サーフェス・マーカーブイ(DSMB)と呼ぶ。 潜水地点境界ブイ - 潜水士が境界域内で作業中であるという標識として使用されるブイ。これは通過する船舶に境界域に立ち入らないよう通知する意図がある。
※この「潜水用」の解説は、「浮標」の解説の一部です。
「潜水用」を含む「浮標」の記事については、「浮標」の概要を参照ください。
- 潜水用のページへのリンク