ヤケヤスデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > ヤスデ > ヤケヤスデの意味・解説 

ヤケヤスデ

節足動物門 倍脚綱 オビヤスデ目Polydesmida ヤケヤスデ科Paradoxosomatidae
ヤケヤスデ Oxidus gracilis (C.L.Koch)
アカヤスデ Nedyopus tambanus

ヤケヤスデ

形態
 数十節の体節からなり、各節に2対の肢がある細長い体で、不快害虫となる種類体長20~80mmである。
代表的なヤケヤスデは、体長約20mm、幅約2mm、節は20節で通常背面暗褐色であるが、体色には変異がある。脚は黄白色。
アカヤスデ体長25mm、黒褐色
被害
 家屋内に侵入して、不快がられる。姿が気持ち悪いだけでなく、胴の側面または下面臭腺から刺激臭のある体液分泌しシミ汚染にもなる。体液にはヨードキノンのほか青酸、ベンズアルデヒド含まれており、食品混入して誤食すると危険である。皮膚多量に付いた場合には痛み感じ、ひどい時には水泡をつくる。目に入る結膜炎角膜炎起こす恐れがある安富梅谷1995)。
生態
 ヤケヤスデは、地表石の下落ち葉の中、腐葉土堆肥の中などに生息し続いて土の含水量多くなると、上方這い上がる習性があることから、家の外壁などを多数這い上がる屋内への侵入梅雨時期多く、また秋の越冬時や大雨直後にも多数侵入してくることがある都市部では、植栽浄化槽汚泥など人為的環境から発生することが多い。
 夏から秋にかけて成虫出現繁殖する産卵数150300個、秋に孵化した幼虫越冬して次の年の夏に成虫となる。都市近郊では5月中旬以降幼虫家屋への侵入起こり6月下旬7月上旬成虫侵入する篠原1994)。
 アカヤスデもヤケヤスデと同じよう生態であるが、都市部よりも農村地に多い。5月産卵し1011月成虫となり、成虫越冬する4~5月頃に越冬成虫集団徘徊する篠原1994)。

焦馬陸

読み方:ヤケヤスデ(yakeyasude)

ヤケヤスデ科の陸生動物

学名 Oxidus gracilis




ヤケヤスデと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤケヤスデ」の関連用語

ヤケヤスデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤケヤスデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2024 IKARI CORPORATION All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS