モデルと作品名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モデルと作品名の意味・解説 

モデルと作品名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 04:40 UTC 版)

モナ・リザ」の記事における「モデルと作品名」の解説

詳細は「リザ・デル・ジョコンド」を参照 この作品が『モナ・リザ』と呼ばれているのは、16世紀イタリア人芸術家伝記作家ジョルジョ・ヴァザーリ著書画家・彫刻家・建築家列伝』の「レオナルドは、フランチェスコ・デル・ジョコンドから妻モナ・リザ肖像画制作依頼受けた」という記述が元となっている。イタリア語の「ma donna」は「私の貴婦人」を意味し短縮形で「mona」と綴られる。ヴァザーリ著作書いているように「mona」が伝統的な綴りではあるが、現代イタリア語では「madonna」の短縮形は「monna」となることが多い。したがってモナ・リザ」を現代イタリア語綴ると「Monna Lisa」となるが、世界多く言語では一般的にMona Lisa」(または「Mona Liza」)と綴られている。 レオナルド伝記書かれヴァザーリ著書画家・彫刻家・建築家列伝』は、レオナルド死去した31年後の1550年出版されたものであるそして現在にいたるまで、『モナ・リザ』の来歴モデルの特定などの情報源としては、この『画家・彫刻家・建築家列伝がもっともよく知られ文献資料となっている。2005年ドイツハイデルベルク大学図書館研究者が、大学蔵書である1477年出版されキケロ全集余白部分ラテン語書込み発見した。この書き込みは、レオナルド同時代人フィレンツェ役人だったアゴスティーノ・ヴェスプッチ (en:Agostino Vespucci) が1503年記したもので、ヴェスプッチレオナルド著名な古代ギリシア画家アペレス例える文章書いた人物だった。ヴェスプッチ書き込みには、レオナルドリザ・デル・ジョコンド肖像画制作している最中であることが、1503年10月という日付とともに記されていた。2004年実施され赤外線分析結果からも、『モナ・リザ』の制作開始年が、ジョコンドが次男出産した1503年ごろだといわれている。 レオナルド1525年死去する際に、弟子サライに「ラ・ジョコンダ (la Gioconda)」という題名肖像画遺贈したことが、サライ個人的覚書記されている。イタリア語の「jocund」は「幸福」や「陽気な」を意味する。「La Gioconda」はモデルの姓であると同時に、「幸せな人」を意味するLa jocund」の語呂あわせにもなっている。 『モナ・リザ』のモデルであるリザ・デル・ジョコンドは、フィレンツェトスカーナ起源を持つゲラルディーニ家の出身で、フィレンツェ裕福な商人フランチェスコ・デル・ジョコンドと結婚したフランチェスコが『モナ・リザ』の制作レオナルド依頼したのは、デル・ジョコンド一家新居引越し次男アドレアの出産祝いだったと考えられている 。

※この「モデルと作品名」の解説は、「モナ・リザ」の解説の一部です。
「モデルと作品名」を含む「モナ・リザ」の記事については、「モナ・リザ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モデルと作品名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

モデルと作品名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モデルと作品名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモナ・リザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS