メルセンヌの予想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メルセンヌの予想の意味・解説 

メルセンヌの予想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:03 UTC 版)

メルセンヌ数」の記事における「メルセンヌの予想」の解説

メルセンヌの予想の表: p ≦ 263〇:Mp素数場合/×:Mp合成数場合水色正解ピンク色間違いを示す。 p235711131719Mp 〇 〇 〇 〇 × 〇 〇 〇 p2329313741434753Mp × ×× × × × × p5961677173798389Mp × 〇 × × × × × 〇 p97101103107109113127131Mp × × ×× × 〇 × p137139149151157163167173Mp × × × × × × × × p179181191193197199211223Mp × × × × × × × × p227229233239241251257263Mp × × × × × × × × 1644年マラン・メルセンヌは「素数 p で 2p − 1 が素数になるのは、p ≦ 257 では p = 2, 3, 5, 7, 13, 17, 19, 31, 67, 127, 25711個の場合だけである」という予想公表した。しかしメルセンヌ自身はその予想証明することができず、しかもその予想一部誤っていた。 成果を見るのはメルセンヌ予想公表してから128年後、1772年オイラー(p = 31 では素数)。その次の成果はさらに104年後、1876年リュカ効率的な素数判定法リュカ・テスト(英語版)を考案、p = 67 では素数でない、p = 127 では素数であったその後リュカ・テストは改良加えられメルセンヌ予想した範囲にない3個が付け加えられた(p = 611883年)、p = 891911年)、p = 1071914年))。メルセンヌ予想した最後の数 p = 257 について決着がついたのは1922年のことであり、 p = 257合成数だった。 結局メルセンヌ11個の予想のうち2つ外れたなおかつ、間に予想できなかった3つ含まれていたことを考えれば予想正しかったとはいえないが、その後歴史見て大きな原動力となり先駆的であったことに敬意表し素数であるメルセンヌ数メルセンヌ素数という[要出典]。 1903年10月アメリカ数学者フランク・ネルソン・コール実際素因数分解探し求めニューヨークで開かれたアメリカ数学会会議で 193707721 × 761838257287 を黒板計算しM67一致することを証明したこの間一言しゃべらず、席に戻った後、少し間を置いて拍手沸き起こった伝えられている。 1952年ラファエル・M・ロビンソンSWAC利用して M521 から M2281 まで、5つメルセンヌ素数発見して以降発見にはコンピュータ使用されており、コンピュータ進歩と共に新たなメルセンヌ素数発見されつつある。

※この「メルセンヌの予想」の解説は、「メルセンヌ数」の解説の一部です。
「メルセンヌの予想」を含む「メルセンヌ数」の記事については、「メルセンヌ数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メルセンヌの予想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メルセンヌの予想」の関連用語

メルセンヌの予想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メルセンヌの予想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメルセンヌ数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS