ミドガロンとは? わかりやすく解説

ミドガロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:46 UTC 版)

牙獣種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「ミドガロン」の解説

別称:爆ばくろう登場作品MHF-G(G1より) 全身紅い鬣や毛を持ち白黒縞模様毛皮覆われ胴体や脚が特徴隻眼ではないが、多く個体両眼に傷を持つ。その正体は、つがいを失って長い期間単独生き抜いたカム・オルガロンが変異した個体。そのため、生物種的にはオルガロンと同種であるが、ギルドはオルガロンの亜種として取り扱っている。耐熱性優れた毛皮持ち通常のオルガロンとは異なり火山に姿を見せる。ひとたび伴侶失い一匹生き抜くことに特化する必要に迫られたミドガロンはもはや番で行動することはなく、単独で生活を営む。これには連携よりも単独での狩りのほうが効率的というミドガロン自身強さ裏付けられるものである変異前のオルガロンとは異なり特定の狩猟ルート周回するとがない不規則に狩場移動する習性があり、火山地帯などのオルガロンが生息しない地域にも出没するのはこれによるもの考えられている。行動パターンはカム・オルガロンやノノ・オルガロンの特異個体双方のものを繰り出すようになっており、前後周囲全方向への飛ばし上空からの押しつぶし、噛み付きながら大暴れする攻撃など、極めて多彩な技用いる。そのほか、ミドガロン独自のものとして、突進後にカーブしながら走り回ることを繰り返す攻撃や、跳躍してから高速回転し対象空中から猛スピード突っ込むといった攻撃も行う。咆哮もオルガロンより強力で、闊歩のあと真空波を伴うほどの雄叫び放つほか、シビレ罠や麻痺部位破壊による怯みから立ち直った直後にはハンター弾き飛ばす怒号反撃を行うなど、攻撃性は非常に高い。オルガロンが驚異的な肺活量利用した風圧弾を吐くのに対し、ミドガロンは火山適応した炎のブレス放つ。このブレス着弾すると爆裂し周囲ハンター上空弾き上げ威力持ち3連射も可能。跳びかかりから振り向いて即座に放つ溜めブレスは、広範囲焼き飛ばす強力な遠距離攻撃となる。また、激昂時はラージャンのように体毛金色発光するという特徴を持つ。疲労して力を失うと通常のカム・オルガロンと同じく縞模様のない黒の体毛となるが、時間経過し疲労から回復するにつれて徐々に体の色復活しはじめ、最終的には再び全身黄金縞模様現れる。このとき、ミドガロンの周囲薄ぼんやり発光する。この全力の状態では、驚異的すら超えた瞬発力発揮するようになり、瞬間移動如くフィールド縦横無尽駆ける。これにより、攪乱して反撃行ったり、ハンター死角から突如現れブレスを大爆発させる不意打ちをしたりといった芸当を可能としている。空中でも瞬間的な移動は可能で、地上上空瞬時行き来しながらハンターブレス何度も狙い撃ちし、最後に空中から目にも留まらぬ超速度で突っ込むという一際異質な技も得意とする。なお、全身黄金に輝く状態でのみシビレに対して耐性現れ踏み込んだとしても即座に破壊されてしまう。ミドガロンはカム・オルガロンの変異体であると前述した通り、オルガロンという生物種のうち、変異したのは雄であるカム・オルガロンのみであるため、"全てのミドガロンは雄"となる。『ミドガロン』という生物だけでは雌雄が揃わず、子孫を残すことができない。よって、繁殖には「変異前のカム・オルガロンの雌(=亜種以内交配可能な雌)」であるノノ・オルガロンの存在必要不可欠となることから、繁殖期になるとノノ・オルガロンを求め、同じ雄であるカム・オルガロンと雌を巡って激し戦闘繰り広げる

※この「ミドガロン」の解説は、「牙獣種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「ミドガロン」を含む「牙獣種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「牙獣種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミドガロン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミドガロン」の関連用語

ミドガロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミドガロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牙獣種 (モンスターハンターシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS